囲碁棋戦史(女流プロ)

 更新日/2022(平成31.5.1栄和改元/栄和4).1.2日

 (囲碁吉のショートメッセージ)
 ここで囲碁の女流棋戦史を確認しておく。

 2005.4.28日 囲碁吉拝


 棋戦の種類と賞金額(2017年現在)
棋聖 4500万円 読売新聞社  1976年
名人 3300万円 朝日新聞社 1974年
本因坊 3200万円 毎日新聞社 1939年
王座 1400万円 日本経済新聞社 1952年
天元 1300万円 新聞三社連合 1975年
碁聖 800万円 新聞囲碁連盟  1975年
十段 700万円 産経新聞社 1961年
あごん桐山杯 1000万円 阿含宗&日本棋院 1994年
竜王戦 600万円 囲碁・将棋チャンネル&日本棋院 1990年
NHK杯 500万円 日本放送協会 1953年
マスターズカップ 500万円 フマキラー&日本棋院 2011年
若鯉戦 300万円 広島アルミニウム工業&日本棋院 2006年
新人王戦 200万円 しんぶん赤旗 1975年
王冠戦 170万円 中日新聞社 1953年
王冠戦 170万円 中日新聞社 1953年
関西棋院第一位決定戦 山陽新聞社 1957年
産経プロアマトーナメント戦 100万円 産経新聞社 2005年
女流本因坊戦 580万円 共同通信社パーク24 1981年
女流名人戦 500万円 産経新聞社クイーポ 1988年
女流棋聖戦 500万円 NTTドコモ 1997年
会津中央病院杯・女流囲碁トーナメント戦 700万円 温知会 2014年

 「ウィキペディア囲碁のタイトル在位者一覧」。
棋聖 十段 本因坊 碁聖 名人 王座 天元
棋聖戦
1-3月
十段戦
3-4月
本因坊戦
5-7月
碁聖戦
6-8月
名人戦
9-11月
王座戦
10-12月
天元戦
10-12月
1941年
(昭和16)
本因坊戦創設、関山利一初のタイトル保持者
1942年
(昭和17)
1943年
(昭和18)
橋本宇太郎
1944年
(昭和19)
1945年
(昭和20)
岩本薫
1946年
(昭和21)
1947年
(昭和22)
岩本薫
1948年
(昭和23)
1949年
(昭和24)
1950年
(昭和25)
橋本宇太郎
1951年
(昭和26)
橋本宇太郎
1952年
(昭和27)
高川格
1953年
(昭和28)
高川格 橋本宇太郎
1954年
(昭和29)
高川格 高川格
1955年
(昭和30)
高川格 橋本宇太郎
1956年
(昭和31)
高川格 橋本宇太郎
1957年
(昭和32)
高川格 島村俊廣
1958年
(昭和33)
高川格 藤沢朋斎
1959年
(昭和34)
高川格 橋本昌二
1960年
(昭和35)
高川格 半田道玄
1961年
(昭和36)
坂田栄男 坂田栄男
1962年
(昭和37)
橋本宇太郎 坂田栄男 藤沢秀行 宮下秀洋
1963年
(昭和38)
半田道玄 坂田栄男 坂田栄男 坂田栄男
1964年
(昭和39)
藤沢朋斎 坂田栄男 坂田栄男 坂田栄男
1965年
(昭和40)
高川格 坂田栄男 林海峰 半田道玄
1966年
(昭和41)
坂田栄男 坂田栄男 林海峰 坂田栄男
1967年
(昭和42)
坂田栄男 坂田栄男 林海峰 藤沢秀行
1968年
(昭和43)
坂田栄男 林海峰 高川格 藤沢秀行
1969年
(昭和44)
大竹英雄 林海峰 林海峰 藤沢秀行
1970年
(昭和45)
林海峰 藤沢秀行 坂田栄男
1971年
(昭和46)
橋本宇太郎 石田芳夫 林海峰 坂田栄男
1972年
(昭和47)
坂田栄男 石田芳夫 林海峰 坂田栄男
1973年
(昭和48)
坂田栄男 石田芳夫 林海峰 林海峰
1974年
(昭和49)
橋本昌二 石田芳夫 石田芳夫 石田芳夫
1975年
(昭和50)
林海峰 石田芳夫 大竹英雄 大竹英雄 藤沢秀行
1976年
(昭和51)
加藤正夫 武宮正樹 加藤正夫 大竹英雄 趙治勲 小林光一
棋聖戦
1-3月
十段戦
3-4月
本因坊戦
5-7月
碁聖戦
6-8月
名人戦
9-11月
王座戦
10-12月
天元戦
10-12月
1977年
(昭和52)
第1期
藤沢秀行
第15期
加藤正夫
第32期
加藤正夫
第2期
加藤正夫
第2期
林海峰
第25期
工藤紀夫
第3期
島村俊廣
1978年
(昭和53)
藤沢秀行 加藤正夫 加藤正夫 大竹英雄 大竹英雄 石田芳夫 加藤正夫
1979年
(昭和54)
藤沢秀行 加藤正夫 加藤正夫 趙治勲 大竹英雄 加藤正夫 加藤正夫
1980年
(昭和55)
藤沢秀行 大竹英雄 武宮正樹 大竹英雄 趙治勲 加藤正夫 加藤正夫
1981年
(昭和56)
藤沢秀行 大竹英雄 趙治勲 大竹英雄 趙治勲 橋本昌二 加藤正夫
1982年
(昭和57)
藤沢秀行 趙治勲 趙治勲 大竹英雄 趙治勲 加藤正夫 片岡聡
1983年
(昭和58)
趙治勲 加藤正夫 林海峰 大竹英雄 趙治勲 加藤正夫 片岡聡
1984年
(昭和59)
趙治勲 小林光一 林海峰 大竹英雄 趙治勲 加藤正夫 石田芳夫
1985年
(昭和60)
趙治勲 小林光一 武宮正樹 大竹英雄 小林光一 加藤正夫 小林光一
1986年
(昭和61)
小林光一 小林光一 武宮正樹 趙治勲 加藤正夫 加藤正夫 小林光一
1987年
(昭和62)
小林光一 加藤正夫 武宮正樹 加藤正夫 加藤正夫 加藤正夫 趙治勲
1988年
(昭和63)
小林光一 趙治勲 武宮正樹 小林光一 小林光一 加藤正夫 趙治勲
1989年
(平成元)
小林光一 趙治勲 趙治勲 小林光一 小林光一 加藤正夫 林海峰
1990年
(平成2)
小林光一 武宮正樹 趙治勲 小林光一 小林光一 羽根泰正 林海峰
1991年
(平成3)
小林光一 武宮正樹 趙治勲 小林光一 小林光一 藤沢秀行 林海峰
1992年
(平成4)
小林光一 武宮正樹 趙治勲 小林光一 小林光一 藤沢秀行 林海峰
1993年
(平成5)
小林光一 大竹英雄 趙治勲 小林光一 小林光一 加藤正夫 林海峰
1994年
(平成6)
趙治勲 大竹英雄 趙治勲 林海峰 小林光一 趙治勲 柳時熏
1995年
(平成7)
小林覚 依田紀基 趙治勲 小林覚 武宮正樹 王立誠 柳時熏
1996年
(平成8)
趙治勲 依田紀基 趙治勲 依田紀基 趙治勲 柳時熏 柳時熏
1997年
(平成9)
趙治勲 加藤正夫 趙治勲 依田紀基 趙治勲 山田規三生 工藤紀夫
1998年
(平成10)
趙治勲 彦坂直人 趙治勲 依田紀基 趙治勲 王立誠 小林光一
1999年
(平成11)
趙治勲 小林光一 趙善津 小林光一 趙治勲 王立誠 小林光一
2000年
(平成12)
王立誠 小林光一 王銘琬 山下敬吾 依田紀基 王立誠 柳時熏
2001年
(平成13)
王立誠 王立誠 王銘琬 小林光一 依田紀基 趙治勲 羽根直樹
2002年
(平成14)
王立誠 王立誠 加藤正夫 小林光一 依田紀基 王銘琬 羽根直樹
2003年
(平成15)
山下敬吾 王立誠 張栩 依田紀基 依田紀基 張栩 羽根直樹
2004年
(平成16)
羽根直樹 王立誠 張栩 依田紀基 張栩 張栩 山下敬吾
2005年
(平成17)
羽根直樹 趙治勲 高尾紳路 依田紀基 張栩 張栩 河野臨
2006年
(平成18)
山下敬吾 趙治勲 高尾紳路 張栩 高尾紳路 山下敬吾 河野臨
2007年
(平成19)
山下敬吾 趙治勲 高尾紳路 張栩 張栩 山下敬吾 河野臨
2008年
(平成20)
山下敬吾 高尾紳路 羽根直樹 張栩 張栩 張栩 張栩
2009年
(平成21)
山下敬吾 張栩 羽根直樹 張栩 井山裕太 張栩 山下敬吾
2010年
(平成22)
張栩 張栩 山下敬吾 坂井秀至 井山裕太 張栩 結城聡
2011年
(平成23)
張栩 井山裕太 山下敬吾 羽根直樹 山下敬吾 張栩 井山裕太
2012年
(平成24)
張栩 井山裕太 井山裕太 井山裕太 山下敬吾 井山裕太 井山裕太
2013年
(平成25)
井山裕太 結城聡 井山裕太 第38期
井山裕太
第38期
井山裕太
第61期
井山裕太
第39期
井山裕太
2014年
(平成26)
第38期
井山裕太
第52期
高尾紳路
第69期
井山裕太
第39期
井山裕太
第39期
井山裕太
第62期
村川大介
第40期
高尾紳路
2015年
(平成27)
井山裕太 伊田篤史 井山裕太 井山裕太 井山裕太 井山裕太 第41期
井山裕太
2016年
(平成28)
第40期
井山裕太
第54期
井山裕太
第71期
井山裕太
第41期
井山裕太
第41期
高尾紳路
第64期
井山裕太
第42期
井山裕太
2017年
(平成29)
第72期
井山裕太
2018年
(平成30)
第73期
井山裕太
2019年
(平成31)
第74期
井山裕太
2020年
(令和2)
2021年
(令和3)
2022年
(令和4)
2023年
(令和5)
棋聖 十段 本因坊 碁聖 名人 王座 天元
棋聖戦
1-3月
十段戦
3-4月
本因坊戦
5-7月
碁聖戦
6-8月
名人戦
9-11月
王座戦
10-12月
天元戦
10-12月

 【七大タイトル獲得数】
 タイトル数の黄色は名誉称号資格、太字は最多獲得。2014年本因坊戦終了時点。
棋士名 七大タイトル合計 三大タイトル合計 棋聖 名人 本因坊 天元 王座 碁聖 十段
趙治勲 42 29 8 9 12 2 3 2 6
小林光一 35 16 8 8 0 5 0 9 5
加藤正夫 31 6 0 2 4 4 11 3 7
張栩 23 9 3 4 2 1 7 4 2
坂田栄男 21 9 0 2 7 0 7 0 5
林海峰 21 13 0 8 5 5 1 1 1
大竹英雄 17 4 0 4 0 0 1 7 5
井山裕太 17 8 2 3 3 3 2 2 2
藤沢秀行 14 8 6 2 0 1 5 0 0
山下敬吾 14 9 5 2 2 2 2 1 0
高川格 12 10 0 1 9 0 1 0 1
依田紀基 12 4 0 4 0 0 0 6 2
王立誠 11 3 3 0 0 0 4 0 4
武宮正樹 10 7 0 1 6 0 0 0 3
石田芳夫 9 6 0 1 5 1 2 0 0
橋本宇太郎 8 3 0 0 3 0 3 0 2
羽根直樹 8 4 2 0 2 3 0 1 0
高尾紳路 6 4 0 1 3 0 0 0 2
柳時熏 5 0 0 0 0 4 1 0 0
橋本昌二 3 0 0 0 0 0 2 0 1
半田道玄 3 0 0 0 0 0 2 0 1
王銘琬 3 2 0 0 2 0 1 0 0
河野臨 3 0 0 0 0 3 0 0 0
岩本薫 2 2 0 0 2 0 0 0 0
島村俊廣 2 0 0 0 0 1 1 0 0
藤沢朋斎 2 0 0 0 0 0 1 0 1
工藤紀夫 2 0 0 0 0 1 1 0 0
片岡聡 2 0 0 0 0 2 0 0 0
小林覚 2 1 1 0 0 0 0 1 0
結城聡 2 0 0 0 0 1 0 0 1
関山利一 1 1 0 0 1 0 0 0 0
宮下秀洋 1 0 0 0 0 0 1 0 0
羽根泰正 1 0 0 0 0 0 1 0 0
山田規三生 1 0 0 0 0 0 1 0 0
彦坂直人 1 0 0 0 0 0 0 0 1
趙善津 1 1 0 0 1 0 0 0 0
坂井秀至 1 0 0 0 0 0 0 1 0

 女流本因坊
開催年 優勝者 勝敗 準優勝者
1 1982 昭和57 本田幸子6段
2 1983 昭和58 楠光子6段
3 1984 昭和59 本田幸子6段
4 1985 昭和60 楠光子7段
5 1986 昭和61 小川誠子4段
6 1987 昭和62 楠光子7段
7 1988 昭和63 楠光子7段
8 1989 平成元 楠光子7段
9 1990 平成2 中沢彩子初段
10 1991 平成3 中沢彩子2段
11 1992 平成4 加藤朋子初段
12 1993 平成5 吉田美香6段
13 1994 平成6 吉田美香6段
14 1995 平成7 吉田美香6段
15 1996 平成8 吉田美香6段
16 1997 平成9 知念かおり3段
17 1998 平成10 知念かおり3段
18 1999 平成11 知念かおり3段
19 2000 平成12 祷陽子5段
20 2001 平成13 小林泉美5段
21 2002 平成14 小林泉美5段
22 2003 平成15 小林泉美5段
23 2004 平成16 知念かおり3段
24 2005 平成17 矢代久美子5段
25 2006 平成18 矢代久美子5段
26 2007 平成19 謝依旻3段
27 2008 平成20 謝依旻4段
28 2009 平成21 謝依旻4段
29 2010 平成22 謝依旻5段
30 2011 平成23 謝依旻5段
31 2012 平成24 謝依旻6段
32 2013 平成25 向井千アキ5段
33 2014 平成26 藤沢里菜2段
34 2015 平成27 謝依旻6段
35 2016 平成28 藤沢里菜3段
36 2017 平成29 謝依旻6段
37 2018 平成30 藤沢里菜3段
38 2019 令和元 上野愛咲美3段
39 2020 令和2 藤沢里菜4段
40 2021 令和3 藤沢里菜5段

 女流名人

 女流立葵戦

 女流棋聖
回数 年度 優勝者 準優勝者









(私論.私見)