「桃中軒雲右衛門事件」考

 (最新見直し2008.3.20日)

 (れんだいこのショートメッセージ)
 増田聡・氏の「音楽「著作権」の誕生―近代日本における概念の成立と流用―」に拠れば、「桃中軒雲右衛門事件」というのがあるようである。1912(大正元)年、「桃中軒雲右衛門事件」が発生した。著作権法が、伝統的音楽継承文化と齟齬を起こした例であり、以下検証する。

 2008.3.20日 れんだいこ拝


 1904(明治37)年の日露戦争の頃から、日本の文化的伝統としての大衆芸能の一つである浪花節が、戦意高揚と武士道鼓吹を狙った支配層の後押しを受けて急速に全国で人気を博すようになった。この時期に筆頭のスター浪曲家であったのが桃中軒雲右衛門であった。

 勃興しつつあった日本の蓄音機産業が、西洋音楽のレコード販売ばかりではなく、長唄、義太夫、琵琶、浪花節などの日本の大衆芸能を積極的に録音し販売するようになった。

 1911(明治44).12月、ドイツ人リチャード・ワダマンは、破格の吹き込み料で雲右衛門の浪花節を録音し、翌1912(明治45).5月に五種類の両面盤として、一枚3円80銭で三光堂より発売した。この雲右衛門レコードの発売に際しワダマンは、日本初の独占録音契約を結んだ。

 ワダマンは、契約内容として「他へは之と同じ物,並に自分が従来公開の席にて演ぜし物は吹込まず。又、新作物とても他へ吹込む場合には、先ず一応三光堂へ照会し、承諾を得し上吹込む」との独占契約を結んでいた。広告文でも、「蓄音機吹込は一切本人と特約を結び、其著作権はリチャード・ワダマンに譲受、登録済に有之。「象印スタークトン」の商標に異る音譜は必らず偽作品にして、法律上の制裁あるものなるを以て、これを製造,販売、又は購入相成候向はご迷惑出来致候義に付き、特に「象印スタークトン」の商標に御注意被下度候」と縛りを入れておいた。

 そうとは知らずか、東京音譜会社の社長・島口与茂作らが複製盤を製作し、約一円程の安価で発売した。ワダマンはこれを著作権侵害として損害賠償を求めて東京地裁に島口ら四名を訴え出た。当時成立したばかりの著作権法では海賊版視する法解釈はまだ明確に定まっておらず、法律論争が始まった。「浪花節の実演が、著作権法上保護されるに値する著作物と言えるか、つまりはその実演が著作権を有するかを争った事件」となった。

 1912(大正元).11.11日、一審判決が下され原告勝訴。1913(大正2).12.9日、二審でも原告勝訴となった。レコードの無断複製は著作権法違反とされたかと思われた。がしかし、この判決に異議を唱える者がいた。荒木虎太郎が、法律新聞837号で、「蓄音機平円盤の告訴事件を論ず」(1913.1.20日)論説を発表し、雲右衛門事件判決を批判した。

 荒木はまず、「著作物」の本質論を次のように展開した。
 「クンスト」即ち技芸とは、人間の力及熟練より生ずる成果にして、成形技芸(絵画,彫刻,料理,水泳などの技芸)及音響技芸(奏歌,音楽)の二種あり。「クンスト」即ち「アート」なる語を美術と訳するときは音楽も亦た美術となれど余輩の浅学なる未だ音楽を美術と論定したるものあるを聞かず。何れの国に於ても音楽家と美術家とは之を区別し我国に於ても各自独立して認むるが如し。
 美術とは人の力及其熟練により美化されたる有形物を云い、吾人に美的観念を与うる無形物を指すにあらず。されば美音美食と云うが如き美字を冠し美的観念を生ずるもの必ずしも美術と云うこと能はず。本問題に於て雲右衛門の音声が美なるを以て美術と云うが如きことあらばその愚や笑うべし。特に技芸も美術も人為的にして天然的のものとは全く相反す。富岳の景は絶美なりと雖も美術にはあらず。雲右衛門の音声は美妙なるも之れ天賦なり人為にあらず。
 著作者の独創的思想と其成果即ち著作物ありて始めて著作権を生す。而して雲右衛門は音楽的著作をなせしやと云うに楽譜を作り又は作曲せしことあるを聞かず。唯だ判官の想像上に於て独創的音楽の著作と認定せられしが如し。

 荒木はかく「美術」(芸術)に「音声」が含まれないことを論じ、音響技芸に於ける著作権適用の不当を主張した。荒木に於いては、著作権法上保護されるに足りる「アート」あるいは「クンスト」とは、人為的な美的構造の構築物でなければならないとしており傾聴に値するものであった。既成の筋書きに従い、それを美妙に語る浪花節の実践においては、著作権法で考えられているような「音楽的著作」は行われていない。故にそれを複製したレコードを複製したところで「著作権侵害」は起きようがない。法学者荒木は、旧著作権法とその背景にある西洋近代的芸術観を厳密に解釈し、複製盤を作った業者の無罪を主張した。この意見が採用される事になる。

 1914(大正3).7.16日、大審院は、歴史的な逆転判決を言い渡した。被告無罪、原告敗訴。浪花節のレコードの複製は、現行法上では「著作権侵害」を構成しない。被告の行為は「正義の観念に反する」とされたが、「取締法の設けなき今日にあっては之を不問に付する」と判決した。

【大審院判決考】
 桃中軒雲右衛門事件、大正3年(れ)第233號 著作權法違犯竝附帯私訴ノ件、「いわゆる桃中軒雲右衛門事件」がサイトアップされている。大審院が、第一審、第二審判決を覆えした異例さと、著作権法の原理的理解に貴重な法理を展開していることからすこれの判決文趣旨のくだりを転載しておく。(れんだいこ文法に則り現代文に改訂する)
 理由
 著作権法第一条第一項ニ「文書演述図画彫刻模型写真其他学術若クハ美術ノ範囲ニ属スル著作物ノ著作者ハ其著作物ヲ複製スルノ権利ヲ専有ス」トアリテ音楽的著作物ニ関シテハ特ニ言明スル所ナシト雖モ其所謂美術ノ範囲ニ属スル著作物中ニハ美術ナル語ノ通常ノ意義ニ従ヒ其中ニ包含セラルルモノト認メラルヘキ創作物ハ勿論広ク芸術ニ関スル創作物ヲ包含シ音楽的著作物モ亦其一種トシテ著作権ノ目的タルヲ得ヘキモノト解セサルヘカラス蓋シ美術ナル語ハ其通常ノ意義ニ依レハ人目ニ触レテ美感ヲ生セシムヘキ絵画彫刻ノ類ヲ謂ヒ音楽ヲ包含セスト雖モ我立法者カ美術ナル語ヲ芸術ト同一意義ニ用ヰタルハ西暦千九百八年「ベルン」条約ノ正文ヲ翻訳スルニ当リ「アルチスチツク」ナル原語ニ対シテ総テ「美術」ナル邦語ヲ使用シタルニ依リ之ヲ知ルコトヲ得ヘク(明治四十三年九月八日公布条約第五号)従テ音楽ハ音声ノ高低拍子ノ長短ヲ調節スルニ依リテ聴者ニ感動ヲ与フルヲ以テ目的トスル一ノ芸術トシテ之ニ関スル創作物ハ我著作権法ニ所謂美術ノ範囲ニ属スル著作物ト解スルコトヲ得ルノミナラス著作権法カ第一条第二項ニ於テ音楽的著作物ノ一ナル楽譜ノ興業権ニ付キ規定ヲ設ケタルヨリ推論スルモ其第一項ニ於テ既ニ音楽的創作物ニ付キ著作権ヲ認メ之ヲ前提トシテ第二項ノ規定ヲ設ケタルモノナルコトヲ断定スルニ難カラス唯タ同条第二項ハ其後段ニ於テ「楽譜ノ著作権ハ興行権ヲ包含ス」ト規定シ楽譜ノ伴ハサル音楽的著作物ノ興業権ニ付キテ言及セサルヲ以テ楽譜ヲ作成スルコトハ音楽的著作権発生ノ要件ニアラサルヤノ疑ヲ生スヘク若シ然リトセハ我国固有ノ音楽ハ欧米諸国ニ於テ行ハルル歌楽其他ノ音楽ト其択ヲ異ニシ楽譜ヲ用ヰテ作曲ヲ為スノ常習ナキヲ以テ新タニ作曲ヲ為スモ絶対ニ著作権法ノ保護ヲ受クルコト能ハサルニ至ルヘク斯ノ如キ極端ナル解釈ハ到底之ヲ是認スルヲ得ス抑モ音楽的著作物カ著作権ヲ発生スル所以ノモノハ他ナシ著作者ハ其独特ノ創意ニ依リ新タナル作曲ヲ為スニ在リ先入未発ノ旋律ヲ創作スルニ在リテ楽譜ハ要スルニ符号ニ依リテ其旋律ヲ表示シ之ニ形体ヲ有セシムルノ方法タルニ過キサルモノトス従テ著作者カ其創意ニ成リタル新曲ヲ表彰スルニ楽譜ヲ以テスルト否トニ拘ハラス苟モ之ヲ外部ニ発表シ其存在ヲ認識スルコトヲ得ヘキ外形的ノ手段方法ヲ執リタルトキハ著作権ハ茲ニ発生スヘク楽譜ノ伴ハサル音楽ノ演奏カ演奏者ノ創意ニ成レル確乎タル新旋律ヲ表彰スルニ於テハ其音楽ハ尚ホ著作物トシテ著作権法ノ保護ヲ受クヘキハ文学的著作物カ其演述ニ依リテ著作権ヲ生スルト全然其帰趣ヲ同ウシ其間ニ区別ヲ設クヘキ理由ナク著作権法カ特ニ明文ヲ以テ音楽的著作物ノ演奏ニ著作者ノ権利ヲ繋ラシムヘキコトヲ規定セサリシノ一事ノミヲ以テ著作者ノ権利ヲ否定スルコトヲ得ス約言スレハ音楽的著作物ハ楽譜先ツ成リテ演奏之ニ随伴スル場合ニ於テハ著作権ハ楽譜ノ作成ト共ニ発生シ楽譜ヲ用ヰスシテ直チニ之カ演奏ヲ為シ又ハ演奏ヲ為シタル後楽譜ヲ作成スル場合ニ於テハ著作権ハ演奏ニ依リテ発生シ其演奏ハ公衆ノ目前ニ於テ之ヲ行ヒタルト著作者孤独ノ境遇ニ在テ秘密ニ之ヲ行ヒタルトヲ問フコトナシ又著作権法第一条同第三十条第一号ニ所謂「複製」トハ人ヲシテ原作ヲ感覚セシムルニ適スル一切ノ有形的手段方法ヲ意味シ著作権ノ目的タル新曲ヲ演奏シ既成ノ楽譜ヲ謄写シ又ハ楽譜ナキ新曲ヲ楽譜ニ写調スルコトハ何レモ音楽的著作物ノ複製トナルハ勿論演奏ニ係ル唱歌管絃ノ声音ヲ特種ノ機器ニ写調シ其機器ノ構造装置ニ依リテ人ヲシテ其声音ヲ感覚スルコトヲ得セシムルモ亦其一方法タルヲ失ハサルモノニシテ活動写真機蓄音機ニ文学的学術的音楽的著作物ヲ写調シ看客聴者ノ視官聴官ニ触レテ原作物ヲ直覚セシムルハ即チ右後段ノ複製方法ニ属スルモノトス蓋シ此種ノ機器カ其構造装置ニ依リ人ヲシテ原作物ヲ忠実ニ感覚セシムルニ堪能ナル以上ハ之ヲ製造スルハ即チ其複製ノ観念ニ適スルヲ以テナリ然レトモ著作権法ハ其第三十二条ニ於テ特ニ規定ヲ設ケ他人ノ著作物ヲ活動写真機ニ写調シテ之ヲ複製スルノ所為ヲ以テ著作権ヲ侵害スヘキ偽作ト看做スコトヲ明ニシタルニ拘ハラス蓄音機ニ関シテハ何等ノ規定ヲ設ケス又現行著作権法ハ西暦千九百八年ノ「ベルン」条約締結後ニ改正セラレタルモノニ係リ同条約ハ其第十三条ニ於テ音楽的著作物ヲ之ヲ複製スルノ用ニ供セラレタル機器ニ写調スルコトヲ許可スルノ特権並ニ其機器ヲ使用シテ之ヲ演奏スルノ特権ヲ著作者ニ付与シタルモノナレハ我立法者ニシテ蓄音機ニ他人ノ音楽的著作物ヲ写調スルヲ以テ著作権ノ侵害トナルヘキ偽作トスルノ意ナリセハ特ニ之カ規定ヲ設クヘキ理ナルニ事茲ニ出テスシテ単ニ「ベルン」条約第十四条ニ則リ活動写真機ニ於ケル著作者ノ写調ノミニ付キ規定ヲ設ケ一言ノ蓄音機ニ於ケル音楽的著作物ノ写調ニ及ハサリシヨリ推論スルトキハ我著作権法ノ下ニ於テハ他ノ音楽的著作物ヲ蓄音機ニ写調スルモ敢テ著作権ノ侵害ヲ構成セサルモノト論スルヲ得ヘキニ似タリ然レトモ西暦千九百八年ノ「ベルン」条約第十三条ハ著作権ノ内容範囲ニ関スル一ノ解釈的規定ヲ設ケタルモノニシテ其本来ノ内容範囲ヲ特ニ拡張シタルモノト見ルヲ得ス何トナレハ音楽的著作物ヲ蓄音機ノ蝋管又ハ蝋板ニ写調シ其機器ノ構造装置ニ依リ原作物ヲ感覚セシムヘキ音声ヲ発セシムルハ前述ノ如ク原作ヲ感覚セシムルノ有形的手段方法トシテ複製ノ観念ニ適合スルモノナレハナリ唯我著作権法ニ於テ既ニ活動写真機ニ付キ特ニ規定ヲ設ケテ著作権ノ内容範囲ヲ明確ナラシメタル以上ハ蓄音機ニ付テモ亦特ニ規定ヲ設ケテ之ヲ明ナラシメ解釈上ノ疑問ヲ予防スルヲ以テ立法政策ノ当ヲ得タルモノナルヲ信セサルヲ得スト雖トモ之カ為メ反対推理ノ解釈法ニ依リ蓄音機ニ於ケル不法写調ノ偽作性ヲ否定スルコトヲ得サルノミナラス寧ロ類推解釈ニ依リ之ヲ肯定スルヲ可ナリトス加之我国ハ「ベルン」条約ノ加盟国トシテ之ヲ遵守スルノ義務アリ之カ批准ヲ為スニ当リ同条第二項ノ規定ニ従ヒ何等ノ留保ヲ為ササリシモノナレハ我著作権法ニ於テモ亦条約第十三条ヲ以テ明確ナラシメタル音楽的著作権ノ内容範囲ヲ是認シ其規定ノ趣旨ニ準拠スルノ意ナリト解スルコトヲ得ヘク単ニ活動写真機ニ於ケル著作物ノ写調ノミヲ偽作ナルトスルニ依リテ暗黙ニ蓄音機ニ於ケル内国ノ音楽的著作物写調ノ偽作性ヲ否認シ因テ以テ消極的ニ「ベルン」条約第十三条第一項所定ノ原則ノ内国ニ於ケル適用ヲ除外シタルモノトスルハ解釈ノ当ヲ得タルモノト謂フコトヲ得ス何トナレハ内国ニ於テ「ベルン」条約第十三条第一項ニ認メラレタル原則ノ適用ヲ除外スルニハ多数立法例ニ於ケルカ如ク特ニ規定ヲ設ケ蓄音機ニ於ケル音楽的著作物ノ写調ハ偽作ヲ構成セサルコトヲ言明スルコトヲ要シ「ベルン」条約第十四条ニ規定スル活動写真機ニ於ケル著作物写調ノ場合ノミニ付キ第三十二条ニ於テ規定ヲ設ケ条約第十三条ノ蓄音機ニ於ケル音楽的著作物写調ノ場合ニ付キテ沈黙ヲ守リタレハトテ元来此二個ノ事項カ絶対ニ相容レサルモノニアラサル以上之ヲ以テ「ベルン」条約第十三条第一項ノ原則ヲ否認スルノ意思ヲ表明シタルモノト謂フコトヲ得サレハナリ夫レ然リ故ニ擅ニ他人ノ音楽的著作物ヲ直接ニ蓄音機ノ蝋管又ハ蝋板ニ写調スルハ我著作権法第二十九条ニ所謂著作権ノ侵害ヲ構成スルハ勿論他人ノ音楽的著作物ヲ写調シタル蝋管又ハ蝋板ヲ基礎トシ理学的化学的作用ニ依リ更ニ之ヲ他ノ蝋管又ハ蝋板ニ写調スルハ原作ヲ感覚セシムヘキ手段方法トシテ直接写調ノ場合ト毫モ異ナル所ナク其所為亦偽作ヲ構成スルコトヲ免レサルモノト断セサルヲ得ス然レトモ他人ノ演奏シタル音楽ヲ蓄音機ニ写調スルコトカ著作権法第二十九条ノ意義ニ於テ偽作トナルニハ演奏セラレタル音楽カ音楽的著作物トシテ著作権法ノ保護ヲ受クヘキモノナルコトヲ要シ其音楽カ先入未発ノ新ナル旋律ヲ包含スルコトハ其音楽ニ著作物タルノ性質ヲ認ムルカ為メノ必要条件ナリ故ニ歌楽ノ演奏者ハ其声音ノ艶麗其声量ノ豊富ニ加フルニ其強弱緩急抑揚表情ノ妙ヲ以テシ聴聞者ヲシテ感嘆措ク能ハサラシムルモノアルモ既存ノ旋律ヲ実施シタルニ過キスシテ其旋律ニ付キ創意ノ認ムヘキモノナキニ於テハ其演奏ニ依リ音楽的著作権ヲ取得スルコトヲ得サルノミナラス演奏ニ係ル音楽カ新タナル旋律ヲ包含スル場合ト雖モ其音楽ハ常ニ必スシモ著作物トシテ著作権法ノ保護ヲ受クルコトヲ得ルモノニアラス蓋シ音楽家カ楽譜ヲ用ヰテ作曲ヲ為シタル場合ニ其楽譜カ先入未発ノ新旋律ヲ表彰スルモノナルトキハ其楽譜ハ音楽的著作物トシテ著作権法ノ保護ヲ受クルコトヲ得ヘシト雖トモ我国特有ノ音楽ニ見ル如ク楽譜ヲ用ヰスシテ新曲ノ創作ヲ為ス場合ニ於テ作曲者カ著作権ヲ取得スルニハ其創意ニ係ル新旋律カ一種ノ定型ヲ成シテ其頭脳ニ深キ印象ヲ存シ因テ以テ作曲者ヲシテ随時随所ニ之ヲ反覆セシムヘキ可能性ヲ有スルノ程度ニ於テ熟シタルコトヲ必要トシ演奏ト共ニ消滅ニ帰シ演奏者ノ脳裡ニ於テ其定型ヲ遺留セサルモノハ音楽的著作物トシテ法律ノ保護ヲ受クルコト能ハサルモノトス蓋シ音楽的著作権ハ単純ナル音楽的思想ノ発現ニ対スル法律ノ保護ニアラスシテ其思想カ創意者ノ脳裡ニ於テ一定ノ型体ヲ具ヘ因テ以テ之ヲシテ自家固有ノ音楽的創作物トシテ之ヲ利用スルコトヲ可能ナラシムルニ因リテ発生スルモノナレハ著作権ノ目的タルヘキ創意ハ創意者ノ主観ニ於テ固定性ト持久可能性トヲ具備スルコトヲ要シ瞬間的創作ニシテ創作者ニ於テ之ヲ反覆スルノ意思ナク又其手段方法ヲ有セサルモノハ此性質ヲ欠如スルヲ以テ著作権ヲ発生スルコトヲ得サルモノトス是レ音楽的著作物ニ於ケル楽譜ノ如ク著作権法ノ規定ニ依リ夫レ自体ニ於テ著作権ヲ発生スルモノト其撰ヲ異ニスル所ナリ換言スレハ即興的音楽ノ演奏ニシテ純然タル瞬間創作ニ属スルモノハ演奏者ノ主観ニ於テ其旋律カ確定スル場合又ハ演奏者カ特ニ楽譜ヲ作リテ之ヲ固定セシメタル場合ノ外ハ音楽的著作物トシテ著作権法ノ保護ヲ受ルコトヲ得ス従テ此種ノ音楽ヲ蓄音機ニ写調スルモ偽作トシテ著作権法ノ制裁ヲ受クルコトナシ或ハ曰ハン即興的音楽ノ演奏ハ夫レ自体ニ固定性持久性ヲ欠クモ其旋律ハ蓄音機ニ之ヲ写調スルニ因リテ一定ノ形体ヲ具備シ最モ完全ニ之ヲ保存スルコトヲ得ヘキヲ以テ演奏者ハ之ニ依リテ著作権ヲ取得スルコトヲ得ヘシト然レトモ蓄音機ニ於ケル音楽ノ写調ハ作譜ト異ナリ著作物複製ノ方法タルニ過キスシテ其取得ノ原因ニアラス他人ノ演奏ニ係ル音楽ヲ蓄音機ニ写調スルコトカ偽作ノ所為ヲ構成スルニハ写調ノ目的タル音楽カ既ニ著作物トシテ法律ノ保護ヲ受クヘキ確定性ヲ有スルコトヲ要スルト同時ニ確乎タル旋律ニ依ラサル即興的音楽ノ演奏ハ蓄音機ニ写調シテ之ヲ形体化スルモ之カ為メ著作権ヲ生スルコトナシ何トナレハ其音楽ハ仮令演奏者自ラ之ヲ蓄音機ニ写調シテ之ニ形体ヲ与フルモ楽譜ノ如ク音楽ノ定型ヲ表彰スルモノニアラサルヲ以テ之カ為メ其音楽ハ其固有ノ瞬間性ヲ失却シテ確定性ヲ取得スルニ由ナク蓄音機ニ表現スル所ノ音楽ハ要スルニ瞬間的音楽ノ写実タルニ止マルヲ以テナリ而シテ原院ノ認メタル事実ニ依レハ本件被告等ノ模写シタル蓄音機ノ音譜ハ何レモ浪花節芸人桃中軒雲右衛門入道事岡本峰吉カ蓄音機ノ蝋盤ニ吹込マンカ為メ東京市京橋区銀座一丁目三光堂ニ於テ赤垣源蔵外古人数名ノ事蹟ヲ叙シタル文句ニ其創意ニ係ル音階曲節ヲ配シ独特ノ声調ニ依リ演述シタル音楽的声音ヲ写調シタルモノニ係リ雲右衛門ハ之ヲ以テ音楽的著作物トシテ之ニ関スル権利ヲ横浜市山下町独逸国臣民「リチヤードソン」ニ譲渡シ之カ登録ヲ了シタルモノナリトス右原院ノ認メタル事実ニ依レハ蓄音機ノ蝋盤ニ写調セラレタルモノハ我国ニ於テ従来行ハレタル低級音楽ノ一種タル浪花節ニシテ斯道ノ達人タル桃中軒雲右衛門カ其独特ノ創意ニ依リ蓄音機写調ノ瞬間ニ於テ作曲演唱シタルモノニ係リ普通一般ノ浪花節芸人ノ演唱中ニ存セサル新旋律ヲ包含スルモノナルコトハ充分ニ之ヲ認ムルコトヲ得ヘシト雖モ雲右衛門ハ其創意ニ係ル本件ノ音楽ニ付キ楽譜ヲ作リタルヤ否ヤ其創意ハ楽譜ヲ作成スルコトヲ得ルノ程度ニ於テ固定セルヤ否ヤ少クモ雲右衛門ノ創意ニ係ル新曲ハ雲右衛門ニ於テ其固有ノ浪花節トシテ随時随所ニ之ヲ反覆スルノ意思アリテ且其意ノ如ク之ヲ反覆スルコトヲ可能ナラシムルノ程度ニ於テ熟シタル確定的旋律ヲ包含スルヤ否ヤハ原判文中一モ説示スル所ナク判文所掲ノ事実証拠ニ依リ之ヲ肯定スル事ヲ得サル以上ハ原判決ノ趣旨ハ消極的ニ之ヲ否定シタルモノト解セサルヘカラス抑モ雲右衛門ノ浪花節ヲ語ルノ巧妙ナルハ他ノ浪花節芸人ノ企及スル所ニアラス其芸風ハ能ク一部人士ヲシテ渇仰セシムルモノアリト雖モ其語ル所ハ浪花節ノ外ニ出テス此場合ニ於テ雲右衛門ノ浪花節ヲ貫通スル一種独特ノ定型的旋律アリテ本件蓄音機ノ蝋盤ニ吹込マレタル楽曲ハ即チ其旋律ヲ表彰シタルモノニ外ナラストセハ雲右衛門ニ著作権アルハ論ヲ俟タス若シ然ラストスルモ本件ノ楽曲タル雲右衛門カ之カ蓄音機ノ蝋盤ニ吹キ込ムニ際シ新タニ創作シタルモノニ係リ其旋律ハ雲右衛門カ自家固有ノモノトシテ将来ニ向ツテ之ヲ反覆スルノ意思ヲ有シ且之ヲ反覆シ得ヘキ程度ニ於テ確定シタルモノトセハ此場合ニ於テモ雲右衛門ノ為メニ著作権ヲ認メサルヘカラス之ニ反シテ其楽曲カ確乎タル旋律ヲ包含セスシテ純然タル即興的且瞬間的創作ニ過キサルトキハ其楽曲ハ偶々新旋律ヲ包含スルモ著作権ノ目的タルヲ得ス蓋シ浪花節ノ如キ比較的音階曲節ニ乏シキ低級音楽ニ在リテハ演奏者ハ多クハ演奏ノ都度多少其音階曲節ニ変化ヲ与ヘ因テ以テ興味ノ減退ヲ防キ聴聞者ノ嗜好ヲ繋クノ必要アルヲ以テ機ニ臨ミ変ニ応シテ瞬間創作ヲ為スヲ常トシ其旋律ハ常ニ必スシモ一定スルモノニアラスシテ斯ル瞬間創作ニ対シ一一著作権ヲ認ムルカ如キハ断シテ著作権法ノ精神ナリトスルヲ得ス而シテ本件雲右衛門ノ創意ニ係ル浪花節ノ楽曲ニシテ前示ノ如ク確乎タル旋律ニ依リタルモノト認ムヘキ事蹟ノ存セサル以上ハ瞬間創作ノ範囲ヲ脱スルコトヲ得サルモノニシテ之ヲ目シテ著作権法ニ所謂音楽的著作物ト謂フコトヲ得ス果シテ然ラハ之ヲ写調シタル蓄音機ノ蝋盤ヨリ更ニ之ヲ他ノ蝋盤ニ写シ取リテ音譜ヲ製造シ之ヲ販売シタル被告等ノ所為ハ著作権法三十七条ノ罪ヲ構成セサルハ勿論他ノ犯罪ヲモ構成スルコトナシ蓋シ本件ノ如ク他人カ出捐ヲ為シテ蓄音機ノ蝋盤ニ吹込マシメタル楽曲ヲ他ノ蝋盤ニ写シ取リテ音譜ヲ製造シ利ヲ営ムコトノ正義ノ観念ニ反スルハ論ヲ竢タサル所ナリト雖モ是レ独リ雲右衛門ノ演奏シタル楽曲ニ付キテ然ルニアラスシテ他ノ知名ノ音楽家ノ演奏シタル楽曲ニ付キテモ亦同一ノ弊害ヲ生スルヲ免カレス然レトモ之ニ関スル取締法ノ設ケナキ今日ニ在テハ之ヲ不問ニ付スル外他ニ途ナシトス依テ本件被告等ノ所為ハ罪ヲ構成セサルモノトシテ無罪ヲ云渡スヘキモノナルニ原院カ之ニ擬スルニ著作権法第三十七条ヲ以テシタルハ擬律ニ錯誤アル失当ノ裁判ニシテ上告論旨ハ理由アリ原判決ハ破毀ヲ免レサルモノトス 

 各被告弁護人播磨辰治郎上告趣意書の第一点は、原判決は第一審判決と同じく雲右衛門の浪花節を語る節を配し、独特の声調に依り演述したる音楽的著作云云とし、その演述を機械的作用に依り写したる蓄音機平円盤の複製を以て著作権法にいわゆる偽作と断定せられたるも、元来著作権法の規定なる文書演述云云著作物ノ著作者はその著作物を複製するの権利を有すとある条文の演述なるものは、上告人が第一審以来極力主張抗争する通りその演述の趣意内容を指すものにして、その演述の音声巧拙又は声調等演述振りの態樣外形を云うものにあらず。

 即ち著作権の生ずるはその内容の思想にして外樣にはあらざることは著作権法と密接の関係あり。且つ右規定字句の淵源とも云うべき出版法(明治26年4月13日法律第15号)の規定に参照すれば明白なりとす。即ち右規定文書演述とは出版法第一条文書図画を印刷して之を発売し叉は頒布するを出版と云い、その文書を著作し叉は編纂しもしくは図画を作為する者を著作と云いとありて、その第12条に演説もしくは講義の筆記は演説者もしくは講義者を以って著作権物とすとあるのに个条を包含せしめ文書即ち文字を以って記録したるものを文書と云い演説もしくは講義即ち言語を以ってしたるものを演述としたるまでなり。


 所謂文書ハ其外形體樣ヲ云フニアラスシテ内容タル意義ナリ文書ノ體裁外装ヲ云フニアラス。又文書ニ對シ演説講義即チ言語ヲ以テ思想意見ヲ發表セシモノヲ特ニ演述ト規定セシノミ故ニ其ノ口調又ハ聲調等口演ノ體樣調子ヲ云フニアラス。更ニ之ヲ著作權ノ本領ニ考フレハ一層明白ナルヘシ。即チ著作權ノ本體ハ思想ナリ。文書ニセヨ又演述ニセヨ著作權ノ本體ハ人ノ思想ナリ。其思想ニシテ創作即チ獨創ノモノニ對シ權利ヲ與フルニ止マリ、其外形體樣ニハ著作權ノ生スヘキ筋合ノモノニアラサレハナリ。然ルニ原判決カ演述ノ體樣即チ調子聲調ニ對シ著作權アルモノトシ本件ヲ著作權ノ侵害ニ問擬セシハ法律ヲ誤解シタル不法ノ判決ナリト云ヒ。

 
其第二點ハ抑モ音樂ニ關スル著作物ナルモノハ其文句ノ作製(作歌作詞ノ方面)即チ文學ノ領域ニ屬スルモノト作曲即チ節附作譜ナル方面トノ二个ノ場合ニノミ存スルモノトス本件雲右衛門ノ浪花節ニ語リタル赤垣源藏外古人數名ノ事蹟ヲ叙シタル文句ハ雲右衛門ノ創作ニアラスシテ從來有リ觸レタルモノナルコトハ第一審以來立證シ原審檢事ニ於テモ之ヲ是認シ其旨言明セラレ此點ハ爭點ノ外ニ置カレ隨テ原院ニ於テモ其事實ヲ認メラレ現ニ判決ノ上ニモ之ヲ明示セラレタリ即チ赤垣源藏外古人數名ノ事蹟ヲ叙シタル文句ニ(在來ノモノ雲右衛門ノ創作ニ在ラス)其創意ニ係ル音階曲節ヲ配シ云云トシ雲右衛門ノ創意ニ係ルモノハ音階曲節及ヒ聲調ノ點ニアルコトヲ判示セラレタリ然ラハ本件ニ於テ雲右衛門ノ創作ナリヤ否ヤハ文句ノ方面ニアラスシテ作曲ノ方面ニ存スルモノトス而シテ浪花節ナル聲曲カ雲右衛門ノ創始ニアラサルコトハ是亦本件第一審以來毫モ爭ヒナク(告訴人ニ於テモ又原審檢事ニ於テモ然リ)唯タ爭ヒノ存スル點ハ原審檢事ノ論告ノ通リ在來ノ聲曲ナル浪花節ヲ語ル技能ノ巧妙ナルコトカ著作權ノ目的トナルヤ否ヤニ在リ爭點ハ唯タ此一點ノミナリ原判決ハ雲右衛門カ其創意ニ係ル音階曲節ヲ配シ獨特ノ聲調ニ依リ演述シタルモノトシテ其點ニ著作權ヲ生スルモノノ如ク判定セラレタルモ雲右衛門ハ口ニ任セテ演述シタルマテニシテ何等ノ作曲作譜シタルモノニアラス作曲作譜ナルモノハ其曲其譜ニ依リテ何人モ同一ノ曲譜ヲ演奏シ得ル形式ノ作製ナラサル可ラス例セハ器樂ニ於ケル樂譜聲樂ニ於ケル文句ノ節付謡曲本ノ胡麻點義太夫本ニ於ケル種種ノ符號等皆然ラサルナシ雲右衛門ニ於テ在來ノ浪花節ノ範圍ヲ脱シ其曲節ニ一種特定ノ型ヲ創作シ其曲節ヲ定メ何人モ符號ニ依リ同一ノ曲節ヲ演奏シ得ルモノトセハ或ハ音樂的創作アリト云ヒ得ヘケンモ同人ニハ斯ル創作アルコトナシ現ニ雲右衛門ハ本件其點ニ對スル訊問ニ對シ供述シテ曰譜ヲ作ルマテニハ發達シ居ラスト又鑑定人理學博士田中正平ハ曰雲右衛門ノ演述ハ確固タル旋律ニ據ルモノニアラサルコトヲ認メ云云蓄音版ニ吹込ミタル旋律ナルモノハ確固タル音樂的作品トシテ之ヲ認ムルヲ得ス寧ロ之ヲ雲右衛門個人的演奏法ノ一現象ト見做スヲ妥當ナリト信ス右ノ理由ニ依リ前記蓄音版ニ吹込ミタル浪花節ヲ藝術的獨創ノモノナリト認ムルコト能ハスト鑑定セラレタルニ依ルモ明白ナル次第ナリ然ルニ原院ハ何等雲右衛門ノ創作ナル曲節作譜ヲ擧示説明セスシテ漫然音樂的著作物ノ創作アルモノト判定セラレタルハ不法ニ事實ヲ確定シタル違法ノ裁判ナリト云ヒ

其第三點ハ抑モ器樂及聲樂ナルモノノ演奏ハ動作ニシテ思想ニアラス著作權ハ獨創ノ思想即チ創作ニ對シ發生スルモノニシテ動作ニ對シ生スルモノニアラス動作ノ巧拙ハ技能ノ問題ナリ技能ニハ著作權ヲ生セス技能ハ創作物ヲ演奏スル手段ニ過キサレハナリ是レ歌曲音譜、脚本ニ著作權アリテ之ヲ演奏スル唱歌者ノ聲調樂手ノ技能俳優ノ技倆ニ著作權ヲ生セサル所以ナリ語リ物ニ於テモ然リ義太夫ハ義太夫節ナル一種ノ曲節ヲ名人モ名人ナラサルモノモ皆一樣ニ語ルナリ語リ振リト聲調ハ各自獨特ナリ又巧拙ハ其人ニ存ス巧拙ハモト演奏者技能ノ程度ノ問題タルニ過キス浪花節ニ於テモ然リ語ル技能ノ巧拙ト其聲調トハ由來著作權ノ生スルモノニアラサルナリ然ルニ原判決カ雲右衛門ノ語ル浪花節ニ獨特ノ聲アルノ故ヲ以テ著作權ノ生スルモノト斷定シタルハ著作權法ノ誤解ナリ演奏及演技ハ何人モ同一ニアラス其音聲、性格、品位、態度、巧拙各自差異アリ其差異ハ即チ各人ノ個性ナリ各自ノ特色ナリ此ノ個性特色ノ顯ハルルノ故ヲ以テ著作權アリト云フカ如キハ著作權ノ生スル本體ノ何物ナルカニ深ク注意ヲ拂ハサルヨリ生シタル謬見ナリ獨逸の著作權學者「アルフヘルド」博士曰著作者ノ風格態容及音楽上ノ技能又ハ方法等其他之ニ類スルモノハ決シテ著作權ノ目的トナラス同上「コーラー」博士曰音楽上又ハ演劇ノ演奏ハ創作ニ從フタル表示ニシテ一ノ技藝即チ演奏者自身ノ固有ナル人格及技藝的理解力ニ依リ獨立シテ演奏ナル形ヲ現ハスモ著作者ノ心的作用ニアラス演奏者ハ著作者ノ奴僕タルニ過キサルヲ以テ著作權ヲ發生セスト説キ得テ明瞭ナリト云フヘク且夫レ之ヲ實際ニ考フルモ作詞作曲以外ニ演奏ノ技能ニ著作權ヲ生スルモノトセハ技能ハ各人各別ナルコトヲ以テ同一物上ニ何レモ著作權ヲ生スルコトトナリ著作權ノ上ニ更ニ著作權ヲ生シ國歌君ヶ代ノ曲ヲ唱歌スルニ於テモ其聲ハ別別ナルヲ以テ國民六千萬悉ク著作權ヲ生スルノミナラス更ニ其唱歌ノ都度著作權ヲ生スルモノト云ハサル可ラサルニ至ルヘシ如此理法ナキハ明白ナル筋合ナリ故ニ著作權ヲ適用スルニ當リ技能ノ上ニ著作權ノ存スルモノノ如ク解スルハ不法ナリトスト云ヒ

其第五點ハ著作權ノ目的トナルヘキ物ハ獨創ノ思想ヲ文書又ハ演述ニテ發表シ共ニ文字記號ヲ以テ記載セラレタルモノナラサル可ラス是レ出版法第一條及ヒ第十二條ノ規定ニ參照シテ明白ナリ而シテ本件蓄音器平圓盤ハ文字又ハ記號ノ記録ニアラス機械ノ構造ニ依リ成ル言語ノ寫眞トモ云フヘキ音波ノ印象物ナリ故ニ著作權ノ目的物トナルヘキ性質ノモノニアラス寧ロ工藝品器械考案ニ屬シ特許發明ノ部類ニ屬スヘキモノトス故ニ著作權法ノ支配スヘキモノニアラス然ルニ原院カ著作權法ヲ適用シタルハ不法ナリト云ヒ

其第七點ハ原判決ハ雲右衛門ノ浪花節ヲ語ル語リ振リニ著作權アルモノノ如ク斷定セラレ其證據トシテ引用擧示セラレタル同人ノ豫審中ノ供述即チ自分カ浪花節ヲ語ルニハ長キ經驗ニ依リ段毎ニ間合抑揚緩急ヲ一一頭腦ニ刻シ置キ悲哀ヲ叙スル場合ニハ緩爭鬪ヲ叙スルニハ急ト謂フカ如キ用意ヲ怠ラサル旨ノ陳述ヲ援用セラレアルモ如此用意ハ雲右衛門ニ限リタルコトニアラス藝人ハ何レモ皆長キ修練ヲ積ミ浪花節ハ浪花節ノ曲節聲調ヲ練磨シ熟達シ初メテ巧妙ノ域ニ達スルモノニシテ段毎ニ間合抑揚緩急ノ如キ之ナケレハ浪花節トナラス又愁嘆場ハ緩ニシテ悲哀ニ修羅場ハ急ニシテ勇壮ト云フカ如キ用意ハ當然ノコトニシテ別段雲右衛門ノ創意ニ出ツル次第ニアラス如此尋常一般ノ用意ヲ用ヰタリトテ何等新規ノ作物ナキ以上ハ著作權ノ發生スヘキ謂レナシ然ルニ原判決カ之カ爲メ同人ノ語リタル浪花節ニ著作權アルモノノ如ク斷定シタルハ不法ノ判決ナリト云ヒ

其第八點ハ人ノ坐作進退ノ動作其節ニ中リ禮法ニ適フト云ヘルコトト禮式作法ヲ創作スルコトトハ自ラ別ナリ又人ノ音聲カ美ニシテ其言語ノ音律ニ適フト云ヘルコトト音樂的作物トハ別物ナリ浪花節ニ於テモ然リ浪花節ナル俗曲ハ在來ノモノニシテ雲右衛門ノ創始ニアラス鑑定人田中正平ノ鑑定書中雲右衛門ノ浪花節ニ於ケル其音聲ノ美強弱緩急ノ妙ハ云云雲右衛門カ蓄音器ニ吹込ミタル諸曲ヲ樂譜ニ寫記シ之ヲ通觀スルニ同音調ヲ持續スル所ヲ除ケハ各所旋律ヲ異ニシ同一曲節ノ二度繰返ササルコト殆ト無ク其曲節ノ整然タル音律ニ適ヒ曲折變化ニ富ミ當然普通ノ音樂的著作物ト同資格ヲ有スルモノノ如キ感想ヲ起スヘク且仔細ニ其曲節ヲ味フトキハ全部ヲ通シテ一種特有ノ藝風ノ其中ニ彷彿タルヲ覺知シ得ヘキ旨ノ記載アルヲ捉ヘ直ニ雲右衛門ノ浪花節ヲ語ルコトハ音樂上ノ著作ナルカ如ク斷定セラレタルモ其語ル曲節ノ整然タル音律ニ適ヒ曲折變化ニ富ムハ其語リ方ノ巧妙ニシテ自ラ音律ニ適ヒ破格ナラサルコト又曲折變化ニ富ムハ單調ナラスト云フマテニシテ要スルニ語リ方ノ巧拙ノ問題ナリ別ニ一種ノ新作物アルニアラス恰モ人ノ動作進退節ニ適ヒ自ラ禮法ニ合スルト同シク如何ニ其進退ノ節度禮法ニ適ヘハトテ直ニ之ヲ以テ禮法ノ創作アリト云フヘカラサルト同一般ナリ又人ノ音聲言語歌聲カ音律ニ適ヒタレハトテ直チニ音樂上ノ創作トナラサルト一般雲右衛門ハ文句ニ節付ヲ爲サス又譜ヲ作ラス鑑定人田中理學博士カ樂譜ニ寫記シ之ヲ通觀吟味ノ上或ル部分ヲ除ケハ音律ニ適フコトヲ發見シタリト云フマテナリ言語ノ音律ニ適ヒ歌聲ノ旋律ニ適スルト云フコトト創作トハ別物ナリ然ルニ原判決ハ鑑定ノ趣旨ヲ曲解シ音律ニ適ヒ變化ニ富ミタルモノハ創作トシテ著作權ヲ生スルモノノ如ク斷定シタルハ不法ノ判決ナリト云ヒ

其第九點ハ著作權法第一條規定ノ文藝ナル用語ノ意義ハ不明瞭ナルモノトシテ解釋者ノ間ニ其範圍一定セサルモノアルヘシト雖モ其權利ノ本體ハ文藝ニ依リ表示セラレタル思想ニ存スルコトハ異論ナキ處ナリ同法草案ノ起草者水野氏ノ如キ文藝學術ノ著作物トハ同盟條約ニ所謂文學的著作物ト同一ノ意義ニシテ言語文字ヲ以テ吾人ノ思想ヲ言ヒ顯ハス一切ノ製作物ヲ云フ(著作權法要義)ト説明セリ起草者ノ意思必スシモ法律ノ精神ト見ル可ラスト雖トモ右説明ハ該法文ノ適當ナル解釋ニシテ其ノ精神ヲ説明セルモノト云フヘキナリ又文藝ノ範圍及ヒ其何物ナリヤニ至リテハ本邦現ニ文藝ナル一種ノ通語アリ曰文藝協會曰文藝倶樂部等ノ如ク文藝ナル語ハ或ル一定ノ意義ヲ有ス即チ右解釋ト畧々一致スルモノニシテ小説、俗曲演劇ノ如キハ其範圍内ニ屬スルモノトセリ浪花節ノ如キ其ノ聲調ノ卑俗ナル其起源來歴ノ下等ナル(東京ノ浪花節ノ起源ハ芝區新網ノ住人チョボクレ屋ノ國松ト云フ門附藝人カ京阪地方ヘ出稼中ニ同地方テ流行シ浮カレ節ヲ覺エ來リ之ヲ門附ケニ遣ツテ歩イタノカ初メテニテ當時其筋テハ國松等一派ノ其演藝ノ名稱ヲ鑑札ニ付クル時京阪カラ持ツテ來タ處カラ浪花節ト名ツケタルニ由ルト云フ)ハ別論トシテ兎ニ角俗曲ノ範圍ニ屬シ所謂聲樂ノ部類ニ屬スルモノト解スヘク而シテ文藝ノ内ニ包含スルモノトスルヲ穩當トスヘシ故ニ本件浪花節ニシテ苟モ創作ニ係ルモノアルニ於テハ著作權法第一條ニ依リ著作權アリトスルノ點ニ於テハ之ヲ爭ハサルナリサレハ本件ノ爭點ハ雲右衛門ノ語ル浪花節ハ果シテ創作ナリヤ否ヤニ存スルモノトス之ヲ決定スルニハ宜シク先ツ創作ハ如何ナル點ニ有リ得ヘキヤヲ説明スルヲ要ス元文藝協會長文學博士坪内雄藏著文藝ノ變遷ノ一節ニ曰ク「歌ト器樂ト舞踊トハ何處如何ナル國テモ昔ハ大抵先ツ一家族テ夫、妻、子トイフヤウナ鹽梅ニ三角同盟ヲシテツナカツテ居タモノテアツタカ先ツ眞先ニ歌ヤ樂ヤ舞ニ離レタ多分樂ニ伴ハレテ歌ハレタ時代カアツタラウ、ソレカラメイメイカ思ヒ思ヒノ間柏子テ我流ニ歌ツタ時代モアツタラウ、ソレカラ譬ヘテイヘハ彼ノ平家物語カ其始ハ是非トモ琵琶ニ合セテ語ルノテ聽カネハナラヌモノテアツタノカイツノ間ニカ只讀ムモノトナツタカ如ク歌モ果ハ只默ツテ讀ンテ玩味スルモノトナツテシマツタコレカ恐ラク文學ト云フモノノ發展ノ端緒テアルサテ既ニ歌ハヌ以上ハ何モ七五トカ五七トカ平仄トカ韻字トカソンナ窮屈ラシイ音律ニモ及ハス節奏ヲ過重スルニモ及ハントコロカラ字ノ數ニモ音ノ量ニモ拘束サレル所ノナイ散文ト云フモノカ出來ルヤウニナツタノテアル之レト同時ニ音樂ハ音樂テ次第ニ其特立ノ本領ヲ發揮シ來リ例ヘハ今日ノ或西洋音樂ノヤウニ全ク何等ノ歌詞モナシニ奏スルヤウナノモ出來タ舞踊トテモ同樣西洋ノダンスノヤウニ文學トハ全ク沒交渉ナノカ出來タ」トアル如ク文藝ナルモノニハ三方面アリ第一ハ字句ナリ歌、散文、小説等ノ文句是ナリ第二ニ之ヲ歌フ場合ニ音律節奏ヲ必要トスルヨリ句調、平仄、韻字ノ定則ヲ生シ所謂作曲、節附トナル第三ニハ文句ヲ形ニ顯ハス場合即チ舞踊ノ振リ又劇ニ演スヘク脚本ノ組立トナル是ナリ故ニ文藝ニ於ケル創作ナルモノハ文句ノ作製即チ文學ノ領域ト歌フ場合即チ聲樂ニ於ケル節奏節附ケ所謂作曲作譜ト舞踊ニ於ケル振リ付劇ニ於ケル脚本ノ三方面ナリトス此三方面ハ思想ナリ考案ナリ故ニ創作ナルコトヲ生ス故ニ此何レカノ一ヲ創作スルトキハ即チ其創作ニ著作權ヲ生スルモノトス然ルニ其著作權ノ有ル作物(著作權ナキ作物ハ勿論)ノ演奏ハ其創作ノ結果ナリ著作權ハ思想ニシテ演奏ハ技能ナリ著作權ハ思想ニ存スルモノニシテ之ヲ演スル技能ニ存スルモノニアラス文句ノ作製ニハ著作權ヲ生シ又其歌ノ節附ケ即チ作曲ニハ著作權ヲ生スルモ之ヲ歌フ巧拙ノ技能ヤ音聲ニハ著作權ヲ生スルモノニアラス又舞踊演劇ニ於テモ舞踊ノ振リノ型ヤ劇ノ脚本ニハ著作權ヲ生スルモ舞踊者ヤ俳優ノ巧拙ノ技能ニハ著作權ヲ生スルモノニアラス又器樂ニ於ケル樂譜ニハ其創作ニ著作權ヲ生スルモ其ノ演奏ニハ著作權ヲ生スルモノニアラス此等皆原著作者ノ思想ヲ複演スルニ過キサレハナリサレハ本件ニ於テ雲右衛門ノ浪花節ノ語リ物所謂文句ナルモノカ同人ノ創作ナルニ於テハ其ノ點ニ對シ著作權ヲ生スヘキモ本件ハ其ノ文句ノ創作ニアラサルコトハ論無ク又浪花節ナル聲曲ハ在來ノモノニシテ雲右衛門ノ創始ニモアラサルノミナラス同人ニ於テ特種ノ節附ヲ發明シ特別ノ聲曲ヲ昨出シタルニモアラス只タ同人固有ノ音聲ヲ以テ在來ノ浪花節ノ聲曲ヲ語ルト云フニ過キス固ヨリ其ノ語リ方ハ人ニ依リ多少ノ差異特色アルハ田中鑑定人ノ所謂個性ノ發揮ニシテ之ヲ以テ聲曲ノ創作ト云フ可ラサルハ明白ナル條理ナリ然ルニ原判決カ之ニ著作權アルモノトシテ本件被告ノ所爲ヲ其權利ノ侵害ニ問擬シタルハ擬律ノ錯誤ニシテ不法ノ判決ナリト云ヒ

其第十點ハ千九百八年ノ改正ベルン條約ノ第十三條ニ於テ音樂的著作物ノ著作者ハ音樂的著作物ノ機械的ニ複製スルノ用ニ供スル機器ニ其著作物ヲ寫調スルコトヲ許可スルノ特権ヲ有スルモノトシタルニ徴スレハ樂曲ノ調子ヲ蓄音器平圓盤ニ寫調スルコトハ著作權アル樂曲ノ複製トシテ著作權ノ侵害ト爲スモノト云フヘキモ是レ特ニ音樂ニ付テハ樂譜ノ複製ノ外其ノ樂曲ノ調子其儘ヲ蓄音器平圓盤ニ寫調スルコトモ樂曲ノ複製トシテ僞作ヲ以論スルコトヲ規定シタルニ過キサルヲ以テ其寫調サルヘキ根本ノ樂曲ニ著作權ノ存スル場合ニ限ルモノトス反之其根本ノ樂曲ニ著作權ナキトキハ之レヲ寫調スルモ問題ト爲ルヘキモノニアラス加之右ハ國際間ニ於ケル場合ナリ本件雲右衛門ハ外國人ニアラス外國ノ法律ニ從ヒ外國ニ於テ著作權ヲ有スルニアラス況ンヤ前項ニ於テ論明シタルカ如ク雲右衛門ハ本件係爭浪花節ニ著作權ヲ有スルモノニアラサレハ之レヲ寫調シタレハトテ侵害ト爲ルヘキ筋合ナシ又リツチヤード、ワダマンニ於テ雲右衛門ヨリ讓受ケタリトスルモ本來著作權ノ生セサリシモノナレハ讓受ニ因リ著作權ヲ發生スル筋合モナシトス殊ニ同人ハ其本國法ニ於テ其著作權ヲ有スル次第ニモアラス故ニ本件ハ右ベルン條約ノ適用ヲ受クル場合ニモアラサルナリ此點ヨリ推究スルモ本件ハ著作權侵害ニアラス然ルニ原判決カ之ヲ有罪トシタルハ不法ナリト云ヒ

其第十一點ハ著作權ノ侵害ハ二方面ヨリ規定セラル曰複製專權ノ侵害曰内容ノ剽竊是也而シテ本件ハ剽竊問題ニアラスシテ複製問題ナリ第一條規定ノ複製ナルモノハ物ノ複數製造ヲ云フ權利ノ基ツク處ハ無形ノ思想ニ存スルヤ勿論ナリト雖トモ法律ノ支配スル所ハ其思想ノ表示シタル物體ナリト解スルヲ相當ト信ス法文ニ列記セル文書ノ有形物ナルハ勿論演術トアルハ一見無形物ノ觀アルモ其實無形ノ語言ヲ指スニアラスシテ語言ノ筆記セラレタルモノヲ云フコト第一點ニ於テ説明セリ其他圖畫建築彫刻模型寫眞ハ云フ迄モ無ク成形物ナリ其他文藝學術若クハ美術ノ範圍ニ屬スル著作物ト云ヘルモ其成形セラレタル物即チ物體ヲ意味シ而シテ其成形物ノ複製ヲ云フヤ明瞭ナリ要スルニ無形ノ複製ナルモノ無ク複製ト云ヘハ必ス有形物ノ複製ナラサル可ラス故ニ本件ニ於テ文句集ヲ著作物トスルカ平圓盤ヲ著作物トスルカ其一ナラサルヘカラス而シテ本件原判決ノ認ムル所ニ依レハ桃中軒雲右衛門入道事岡本峰吉カ蓄音機蝋盤ニ吹込マンカタメ三光堂ニ於テ赤垣源藏外古人數名ノ事蹟ヲ叙シタル文句ニ「其創意ニ係ル音階曲節ヲ配シ獨特ノ聲調ニ依リ演述シタル音樂的著作ヲ武士道皷吹浪花節文句全集ト題シ翌四十五年二月二十八日所轄官廳ニ申請シテ其著作權ノ登録ヲ受ケ」ト認定シアレハ所謂武士道皷吹浪花節文句全集ト題スル書物ヲ以テ著作物トセルヤ明也即チ蓄音機蝋盤ニ吹込マンカタメノ右文句全集ヲ指シテ著作物ト稱スル次第ニテ之ヲ吹込ミタル蓄音機音階即チ平圓盤ヲ著作物トスルノ意ニアラサルコト明白ナリトス依テ其文句全集ナル書物ヲ按スルニ毫モ所謂音階曲節ノ配セラレアルコト獨特ノ聲調ニ依リ演述セラレアルコト等ノ特點符號ノ見ルヘキモノナク單ニ文句ヨリ成レル印刷物ナリ何等普通ノ書物ト區別アルコトナシ故ニ其形體以外ニ有形ニ顯ハレサル音階聲調等ヲ之ニ包含セシメ此點ニノミ著作權アルモノトスルハ不當ナルノミナラス被告ハ其文句全集ノ複製ヲ爲シタルモノニアラサルコトモ爭ヒナキ事實ナレハ本件ハ毫モ著作權侵害ニアラスト云ヒ

其第十二點ハ原判決ハ右文句集ヲ著作物ト認メ其後段ニ至リ上告人ノ爲セル蓄音器平圓盤ノ複製ヲ以テ著作物ノ複製トシタルカ如キハ理由齟齬アリ若シ平圓盤ノ複製カ文句集ノ複製トナルトノ趣旨ナラハ其然ル所以ノ理由ヲ付セサルヘカラス即チ原判決上畧該著作物ヲ横濱市山下町獨逸國民「リッチヤード、ワダマン」ニ讓渡シ之レカ登録ヲ了シ同年五月十八日右「ワダマン」ヨリ前記三光堂名義ヲ以テ前示雲右衛門ノ演述ヲ機械的作用ニ依リ聽者ニ彷彿セシムル蓄音機音譜發賣ノ旨ヲ各新聞紙ニ廣告シタルヨリ云云其廣告ノ象印音譜ヲ三光堂ヨリ買入レ之ヲ複製シ販賣シタルコトヲ認定シアレトモ右文句全集ナル著作物ノ雲右衛門ノ演述ヲ機械的作用ニ依リ聽者ニ彷彿セシムルトノ理由ニ依リ文句集ナル物ト平圓盤ナル物ト同一視スルト云フニ在リヤ將又平圓盤ニ右文句集ノ文句ヲ吹キ込ミテ更ニ著作物ヲ作製シタリト云フニ在ルヤ原判決ノ事實ノ確定甚タ曖昧ナルノミナラス其理由不充分ニシテ要スルニ著作權侵害ニ問擬シタル理由ヲ欠ク不法アルモノトスト云ヒ

被告與茂作忠三郎辯護人法學博士江木衷上告理由ノ第一點ハ本件ハ文學美術及工藝ノ三方面ニ渉ル問題タリ理想カ現ハレテ著作物トナリ美感カ現ハレテ美術品トナリ發明カ現ハレテ工藝品トナリ以テ一般世人カ之ヲ利用シ得ルニ至レハ茲ニ始メテ法律カ一定ノ期間中之ニ獨占ノ特權ヲ與ヘテ奬勵ノ道ヲ啓キ厚生利用ノ民福ヲ増進擴張ス故ニ理想美感發明カ尚ホ抽象的ニシテ未タ民生ニ之ヲ利用シ得ヘキ程度ニ至ラサルモノハ法律カ權利トシテ之ヲ保護スヘキモノニアラス又保護ノ目的物タルヲ得ヘキモノニアラス原審ニ於テ被告等カ侵害シタリトセラレタル告訴人ノ權利ナルモノ果シテ如何上告人ハ左ニ卑見ヲ開陳シ爰ニ此高尚ニシテ趣味アル一大問題ニ對シ我最高法院ノ明斷ヲ仰クノ機會ヲ得タルハ中心ノ欣榮トスル所ナリ

一、告訴人カ著作權ヲ有スト主張スル浪花節全集ナルモノハ文學トシテ之ヲ論スレハ其文句ハ皆古來有觸レタルモノニシテ雲右衛門ノ創作ニアラサルハ原審ニ於テ認メラルル所ニシテ又著名ノ事實ナリ之ヲ讓受ケタリト稱スル告訴人ニ文學上何等ノ著作權ナキコト論ヲ竢タス

二、蓄音機ハ其發聲器ト圓盤トヨリ構成セラレタル工藝的一大發明品ニシテ特許權ノ目的タルコトヲ得ヘキコト勿論ナレトモ其特許權ハ既ニ年限ノ經過ニ依リ今日ハ何人ト雖モ此特許權ヲ有スルモノナリ又何人モ自在ニ此發聲器ト圓盤トヲ製作シ得ルモノナレハ告訴人ハ毫モ發明品トシテ圓盤上何等ノ權利ヲ有スルモノニアラス

三、浪花節ハ原審ノ鑑定ニ依レハ音樂上一ノ音樂即チ世上一般カ利用シ得ヘキ美術ヲ成スモノニアラストセラレタルノミナラス假リニ一ノ音樂ヲ成スモノトスルモ浪花節ナルモノハ古來有觸レタル音曲ニシテ雲右衛門ノ創作ニアラス雲右衛門コソ既ニ此有觸レタル浪花節ヲ歌フモノニ外ナラス縱シ其音節カ人人ニ依リ多少ノ巧拙屈曲ヲ異ニスルトスルトモ世人一般カ利用シ得ヘキ一ノ音樂トシテハ浪花節タル範圍ヲ超脱スルモノニアラス雲右衛門ハ浪花節以外ノ音樂ヲ奏スルモノニアラサルナリ告訴人カ音樂トシテ美術トシテ何等特專ノ權利ヲ有スルモノニアラサルコト亦明ナリ

四、告訴人ノ主張スル權利ナルモノノ中ヨリ文章ノ著作權ト浪花節ナル音樂上ノ權利ト蓄音機ノ特許權ト三者ヲ除キ去レハ殘ル所ハ雲右衛門ニ固有ナル美聲ノミ然レトモ美即チ主觀的美感ハ之ヲ客體化シテ世人一般ヲシテ利用シ得セシムル所ノ一ノ術ナルモノヲ成スニ至リテ始メテ之ヲ美術ト云フコトヲ得ヘシ而カモ此美聲ヲ客體化スル術ナルモノハ蓄音機圓盤以外ニ存スル所ナシ乃チ知ル所謂雲右衛門ノ美聲ナルモノハ天然的自然的音聲ノミ未タ美術ヲ成スモノニアラサルナリ故ニ他ニ雲右衛門ト同一ナル天然的自然的美聲ヲ有スルモノアルモ雲右衛門ノ權利ヲ害スルコトナカルヘク雲右衛門カ告訴人ニ其美聲ヲ讓渡シタル後ニ於テ雲右衛門自身カ其美聲ヲ演スルモ亦告訴人ノ權利ヲ害スルモノニアラサルヘシ是レ客體化サレタル美即チ世人一般カ利用シ得ヘキ術ナルモノナケレハ法律カ權利ノ目的物トシテ之ヲ保護スルコトヲ得サルニ由ルナリ又縱シ雲右衛門ノ美聲ハ圓盤以外之ヲ音譜シ得ヘキ何等歟ノ方法アリトスルモ其音譜ハ世人一般ヲシテ雲右衛門ノ美聲ヲ複出シ得ヘキモノニアラス即チ圓盤ナルモノナクンハ此音譜モ亦存在シ得ヘカラサルナリ然ラハ即チ雲右衛門ニ固有ナル天然的自然的美聲ニ對シ告訴人ニ何等ノ權利ナキコト亦自ラ明白ナルヘシ殊ニ原判決カ圓盤ノ複製ヲ以テ告訴人又ハ雲右衛門ノ權利ヲ侵害シタルモノトセラルル如キハ美術ト工藝ト文字トノ三者ヲ混同セルノ甚シキモノト云ハサルヘカラス

五、假リニ百歩ヲ讓ルモ雲右衛門ノ音聲ニ於テ何等美ナルモノアルヲ認ムル能ハス其語ル所ノ文句ハ文章トシテハ或ハ武士道ヲ皷吹スルモノナランモ文學ト美術ハ其根本觀念ヲ異ニス雲右衛門ノ浪花節ハ音聲トシテハ所謂墮落淫靡ノ極致ヲ盡シ君子人ノ聽クヲ愧ツルモノタリ善美ニアラスシテ醜惡ナリ道徳上社會ニ容ルヘキモノニアラス法律ハ斷シテ美術トシテ之ニ寸毫ノ保護ヲ與フヘキモノニアラサルナリ彼ノ數千金ヲ投シテ圓盤吹込ヲ爲スカ如キハ對人關係トシテ偶々法律カ之ヲ禁止セサルニ止マルノミ右ノ如ク文學上美術上工藝上告訴人ニハ法律上何等ノ特占スヘキ權利ナク又將來ノ法律ニ於テモ何等保護ヲ與フヘキモノニアラサルニ拘ハラス原審カ被告カ圓盤ヲ複製シタル行爲ヲ以テ告訴人ノ權利ヲ侵害シタルモノト爲シ之ニ臨ムニ刑罰ノ制裁ヲ以テセラレタルハ不當ナリ

上告人ハ茲ニ唯タ此一點ノ理由ヲ提出シ原判決ヲ破毀セラルルニ充分ナルコトヲ確信スト云ヒ

被告與茂作忠三郎源之助辯護人松澤九郎上告趣意書第三點ハ假リニ本件雲右衛門ノ浪花節ニハ其創意ニ係ル音階曲節アリトスルモ其演述カ確固タル旋律ニ據リタルニアラスシテ即興演技的作品ナルトキハ之ヲ以テ藝術的獨創ノモノト見做スノ價値ナキモノナルカ故ニ本件雲右衛門ノ浪花節ヲ以テ音樂的著作トナリト斷定スルニハ其演術カ即興演技的作品ニアラスシテ確固タル旋律ニ據リタルモノナルコトヲ立證セサルヘカラス然ルニ原判決ハ此點ニ關シ何等證據ヲ擧示セサルヲ以テ理由不備ノ違法アルモノト信スト云ヒ

其第四點ハ音譜ノ複製ヲ以テ僞作ナリトスルニハ著作權法第一條ノ規定カ音譜複製ノ場合ヲモ包含セルモノナルコトヲ前提トセサルヘカラス然レトモ同條ノ規定ハ決シテ此等ノ場合ヲ包含セルモノニアラス其理由左ノ如シ

一、音譜板上ニ印刻セラレタル音波ハ文字又ハ樂譜ノ如ク人類ノ合意的記號ニアラスシテ唯之ニ機械的作用ヲ加フレハ一定ノ音聲ヲ發スヘキモノタルニ過キス即音譜ハ或種ノ著作物ヲ複製スルノ用ニ供スル機器ニ外ナラス從ヒテ其複製ハ文書樂譜等ノ複製ト其選ヲ異ニシ之ヲ以テ直チニ著作物ノ複製ナリト論スルヲ得サレハナリ

二、明治四十三年中著作權法一部改正ノ際三十二條ノ二ニ「活動寫眞術ニ依リ他人ノ著作物ヲ複製シ又ハ興行スル者ハ僞作者ト看做ス」ト追加規定シタルハ此等ノ場合カ同法第一條ノ規定中ニ包含セラレサルニ基因スルモノタルコト明カナリサレハ之ト選ヲ同ウセル蓄音機ニ依ル複製又ハ其一部タル音譜ノ複製カ第一條ノ規定中ニ包含セラレサルコト亦明白ナリ

三、現行著作權法ハ明治三十二年中我國ニ於テ加入シタル文學的及美術的著作物保護萬國同盟創設ニ關スル「ベルヌ」條約同追加規定竝ニ解釋宣言書等ニ適應セシムル如ク制定セラレタルモノナリ而シテ前記條約附屬ノ終局議定書第三ニ「私有ニ屬スル樂曲ノ調子ヲ機械的ニ複製スルノ用ニ供スル機器ノ製作及販売ハ樂曲僞作ノ事實ヲ構成スルモノト看做ササルヘシ」ト規定シアルニ拘ハラス著作權法第一條ニ對シ除外規定ヲ設ケサリシ點ヨリ觀察セハ同條ノ規定カ此等ノ場合ヲ包含セサルコト明カナリ以上論スル所ヲ以テ著作權法第一條ノ規定ハ音譜複製ノ場合ヲ包含セサルモノナルコトヲ認メ得ヘシ然ルニ千九百八年修正「ベルヌ」條約第十三條第一項ニ「音樂的著作物ノ著作者ハ左ノ事項ヲ許可スルノ特権ヲ有ス ㈠音樂的著作物ヲ機械的ニ複製スルノ用ニ供スル機器ニ其著作物ヲ寫調スルコト ㈡前號ノ機器ヲ以テ其著作物ヲ演奏スルコト」トアルヨリシテ著作權法第一條ノ規定ノ範圍ヲ擴張解釋スヘキモノトスルモノアリ然レトモ該條約ニ適應セシムル爲メ明治四十三年中著作權法ノ一部改正ヲ爲シタル際曩ニ此等ノ場合ヲ包含セサリシ第一條ニ付キ何等此點ニ關シテ改正スル所ナク又前記第二號ニ説明セル如ク活動寫眞術ニ依リ他人ノ著作物ヲ複製スル場合ニ付キ規定ヲ設ケタルニ拘ラス此點ニ關シテハ別ニ規定ヲ設ケサリシ點ヨリ觀察セハ我國ニ於テハ條約第三條第二項ノ規定ニ從フ暗默ノ留保ヲ爲シタルモノト認メサルヲ得ス要之著作權法中ニハ本件蓄音機音譜ノ複製ヲ處罰スヘキ規定ナキニ拘ラス原院カ被告人等ノ所爲ヲ以テ僞作ナリト看做シ其控訴ヲ棄却シタルハ違法ナリト信スト云ヒ

同辯護人佐藤重之上告趣意書第一點ハ原判決ハ被告等カ僞作シタリト認メタル蓄音機音譜ノ性質ヲ誤解シ且理由ヲ付セサル不法ノ裁判ナリ蓄音機音譜即チ平圓盤ハ人ノ音聲又ハ物ノ音響ヨリ發スル音波ヲ寫シタル工藝的作品ニシテ蓄音機ト相待テ其接觸囘轉ニ依リテ發音作用ヲ爲ス機器ノ一部ナリ故ニ平圓盤ハ蓄音機ヲ除キ獨立分離シテ何等ノ效用ヲモ爲スモノニ非ス從テ平圓盤ノ製作ハ著作權ノ目的物ト爲ルコトナシ蓋シ著作權ノ目的物タル物體ハ他ノ補助又ハ機械ヲ要セスシテ一定獨立シタル物ナルヲ要スルヲ以テナリ然ルニ原審ハ平圓盤ノ如何ナル物體ナルヤヲ定メス被告等ノ製作シタル平圓盤ノ性質ヲ誤解シ且其理由ヲ示ササル不法ノ裁判ナリト云ヒ

其第二點ハ原判決ハ被告等ノ平圓盤製作ヲ以テ原著作者ノ音樂的著作物ヲ僞作シタリト斷定セルモ其音樂的著作物ハ著作權法ノ何レノ條規ニ依テ之ヲ保護スルモノナリヤ此點ニ關シ何等ノ説明ヲ爲ササルヲ以テ原判決ハ理由ヲ付セサル不法アルモノナリ

㈠思フニ原審ハ著作權法第一條第二項ニ樂譜ノ著作權ニ關スル規定アルヨリシテ其所謂音樂的著作物ハ之ヲ樂譜ナリト認メタルニ由ルモノナルヘシ蓋シ樂譜ハ音樂的著作物ノ一種ニシテ其全體ニ非サルモ樂譜以外ノ音樂的著作物ハ著作權法上之ヲ保護スルノ規定存セサレハナリ原審ノ意茲ニ在リトセハ岡本峰吉ノ演シタル武士道皷吹浪花節文句全集及告訴人「リチヤードワダマン」ノ發賣セル平圓盤ヲ以テ樂譜ナリト認定セルモノト云ハサルヘカラス又樂譜ハ音樂上一定セル有形的音符記號ニ依リ固定セル作曲ヲ記載セル物體ナルカ故ニ右文句全集及平圓盤ハ音樂上ノ音符記號ヲ以テ記載サレタル物體ナリト認メタルモノト云ハサルヘカラス然ルニ原判決ハ此理由ヲ示ササルノミナラス公訴不受理ノ申立ヲ却下スル理由ノ判文中ニ浪花節ノ文句ノ曲節ヲ理解セシムルニ足ル譜號ノ存在セサルコトヲ説示セルヲ以テ之ヲ見レハ音樂上ノ音符記號ナキ樂譜ノ存スルコトヲ認メタルモノノ如シ若シ果シテ然ランニハ之レ樂譜ノ意義ヲ誤解セル不法ノ裁判ナリト信ス

㈡又假リニ原判決カ岡本峰吉ノ著作ハ著作權法第一條第一項ノ演述ニ該當シテ其保護ヲ受クヘキモノト解シタルモノトセンカ同法第一條第一項ノ演述ハ文藝學術若クハ美術ノ範圍ニ屬スルモノナラサルヘカラサルカ故ニ岡本峰吉ノ演述ハ右何レノ範圍ニ屬スルモノナルカ此點ニ付キ原審何等ノ説明ヲ爲サス單ニ演述ニ依ル音樂的著作ナリト斷定セルハ著作權法ノ保護ノ規定ヲ示ササル不法ノ裁判ナリ

㈢又假リニ原審カ岡本峰吉ノ著作物ハ音樂的著作物ニシテ被告等カ之ヲ平圓盤上ニ寫調シタルハ右著作物ノ僞作ナリト認メタル理由ハ明治四十三年六月著作權法ノ一部改正ニ際シテ西暦千九百八年ノ「ベルヌ」條約ノ規定ノ趣旨ヲモ參酌シタルモノナルヘキヲ以テ蓄音機ノ平圓盤複製ニ付テモ亦著作權法上其著作者ヲ保護スヘキハ當然ナリトノ見解ニ出テタルモノナラン乎假令著作權法改正ニ付右條約第十三條ノ趣旨ヲ參酌シタリトスルモ特ニ活動寫眞術竝ニ建築ニ關スル規定ヲ設ケナカラ音樂的著作物ヲ寫調スル機器ニ關シテ何等ノ明文ヲ置カサルヨリ見レハ蓄音機ノ平圓盤複製ニ付テハ右條約ヲ内國法ニ於テ留保シタルモノト云フヲ得ヘク從テ著作權法上蓄音機ノ平圓盤複製ハ之ヲ僞作トセサルノ趣旨ナリト解セサルヘカラス故ニ若シ原判決カ前述セル如キ理由ニ基キ被告等ノ平圓盤複製ヲ僞作ナリト判定シタリトセハ著作權法ノ解釋ヲ誤リ不當ニ法則ヲ適用シタル不法ノ裁判ナリト云ハサルヲ得ス

ト云ヒ

被告忠三郎源之助辯護人長島鷲太郎上告趣意書第二點ハ原判決理由ニ創意ニ係ル音階曲節ヲ配シ云云トアルモ如何ナル音階如何ナル曲節ナルヤ其創意ナル點ヲ示サレス抑モ浪花節ナルモノ一般カ音樂的作物ナルヤ否ヤモ疑問ニ屬シ今日迄專門家及ヒ一般世上ニ於テ浪花節ヲ以テ眞正ノ音樂トシテ觀察セサルコトハ我國ノ音樂ニ關スル著書ニ見テモ疑フ所ナシ之レヲ音樂ナリト斷スルニハ十分ノ調査ヲ要スヘシ然ルニ岡本峰吉ノ浪花節ノミヲ音樂ト斷定スルハ甚タ輕卒ニシテ假リニ一般浪花節ヲ音樂トスルモ先ツ以テ同人ノ浪花節ハ一般浪花節ト異ナルヤ否ヤヲ研究セサルヘカラス同人ノ浪花節ハ其師ノ相傳ナルヤ又ハ一般浪花節ト同一ノモノナルヤ否ヤヲ究メス漠然創意ト認メ其音階曲節ノ有無如何ヲモ調査セス獨創ノ著作權アルカ如ク認定セラレタルハ重要ナル事實ヲ遺脱シタル不法ノ判決ナリト云ヒ

其第三點ハ原判決ハ證人岡本峰吉ノ豫審調書ニ悲哀ヲ叙スル場合ニハ緩爭鬪ヲ叙スルニ急ト云フカ如キ用意ヲ爲シテ語ルトノ申立ヲ採リ獨創ノ音樂ナリト認定サレタルモ喜怒哀樂ノ表情ニ依リ語勢ニ緩急ヲ附スルハ普通ノ談話ニモ一般ニ慣用スル所ニシテ之レヲ以テ直チニ同人ニ獨創ノ點アルカ如ク斷スルハ早計ナリ特ニ同人ノ豫審調書ニ音譜ヲ附シ得ルヤ否ヤトノ裁判官ノ問ニ答ヘテ藝術カ只今ノ所進ンテ居リマセヌカラ附ケ能ハヌノテス又曰ク自分限リテハ永キ經驗テ緩急抑揚ノ點ヲ頭ニ刻ミテ居リマスケレトモ夫レヲ譜ニナスト云フ迄ニハ未タ進ンテ居リマセンテス著作者ト稱スル岡本峰吉自身ニ樂譜トナスマテニ進ミ居ラスト申立テアルニモ拘ラス原判決カ獨創ノ音樂ト認定シタルハ虚無ノ證據ヲ斷罪ノ資料ト爲シタル違法ノ判決ナリト云ヒ

其第四點ハ鑑定人田中正平ノ鑑定書ニ音聲ノ美強弱緩急ノ妙ハ雲右衛門獨特ニシテ何人モ之ヲ認ムル所ニシテ蓄音板上ノ音波ヲ仔細ニ檢セハ必ス之ヲ表明スルノ印象アルヘシ然リト雖モ之レ一ハ天稟ノ特性ト鍛錬ノ效果一ハ美的用意ノ發現ニシテ一定音曲ノ演奏カ如何ニ巧妙ナリト雖モ之ヲ要スルニ一種ノ修養ヲ遂ケタル天性ノ表現ニ外ナラスシテ藝術的獨創ノ範圍ニ含マルル特徴ト見做シ得サルモノナリ云云トアリテ其終局ノ斷定ニハ即興演技的作品ハ之ヲ藝術的獨創ノモノト見做ス價値ナキハ茲ニ喋喋ヲ要セサルナリ故ニ予ハ雲右衛門ノ前記蓄音板ニ吹込ミタル旋律ナルモノハ確乎タル音樂的作品トシテ之ヲ認ムルヲ得ス云云右ノ理由ニ依リ予ハ前記蓄音板ニ吹込ミタル節ヲ藝術的獨創ノモノナリト認ムル能ハスト鑑定人ハ明確ニ雲右衛門ノ浪花節ヲ以テ獨創的音樂ニアラスト斷定セリ獨創即チ創作ニアラサレハ著作權ヲ生セス著作權ナキモノニ權利侵害罪ノ構成セラル可キ理ナシ然ルニ原判決ハ鑑定書行文中ニアル疑問的又ハ形容的ノ文章ノミヲ採リ鑑定ニ最モ重要ナル文タル斷案ヲ顧ミサルハ重要ナル事實ヲ遺脱シ著作權法ヲ不當ニ適用シタル違法ノ判決ナリト云ヒ

其第五點ハ原判決ハ「ワダマン」カ岡本峰吉ヨリ讓受ケタル權利ハ同人カ演述シタル浪花節ノ著作權ニシテ文書ノ著作權ニアラサルコト明ナリ押收ノ著作權登録謄本(讓渡ノ登録謄本)ニ依レハ岡本峰吉カ「ワダマン」ニ讓渡シタル著作權ノ目的物ハ同謄本中著作物ノ題號トシテ武士道皷吹浪花節文句全集一册ト表示シアルカ故ニ恰モ文藝上ノ著作物ナルカ如キ觀アリト雖モ文句ニ曲節ヲ附シ演奏スル音樂的著作物ノ登録ニ關シテハ特ニ其曲節ヲ理解セシムルニ足ル譜號等ノ存在セサル限リハ單ニ文句ノミニ依リ登録ヲ受クルノ外ナキヲ以テ著作物ノ題號ノミニ據リ直チニ之ヲ文藝上ノ著作物ナリト斷スルヲ許ササルナリ云云右ハ甚タ理由無キ認定ニシテ頗ル輕卒ノ譏ヲ免レス義太夫謠曲何レモ音樂上ノ著作物ニハ其文書ニ一種ノ符號ヲ以テ節附ケシ得サルモノナシ獨リ浪花節ニ於テ之ヲ爲シ得サルハ音樂ニアラサルコトヲ證明スルモノニシテ曲節ナク樂譜トナラサル文書ノミニ對シ讓渡ノ登録ヲ爲シタルハ文書ノ登録ニシテ音樂ノ登録ニアラサルコト疑ナク又浪花節全集ニアラス浪花節文句全集即チ文句ノ全集ナルコト明瞭ナリ尚又著作權者ト稱スル本人岡本峰吉カ樂譜ト爲スマテニ進ミ居ラスト云フニ見テモ愈々其文書ノ讓渡登録ナルヲ知ルヘク音樂上ノモノニハアラサルナリ内務省ノ讓渡登録ニモ音樂ナレハ樂譜ニテ登録シ文學上ノモノハ文書ヲ以テ登録スルヲ例トシ本件ニ關シテモ當該官吏カ文書トシテ登録シタルコトヲ明言セルコトハ被告人等カ屡々法廷ニテ陳述シタル所ニシテ原判決カ節附セス樂譜トナラサル文書ニ對シ音樂上ノ著作物ナリト認定セルハ不當ノ事實認定ニシテ違法ノ判決ナリト云ヒ

其第六點ハ我著作權法ハ勿論諸外國著作權法ニ於テモ音樂ノ著作物ハ樂譜トナリテ顯ハレタルモノヲ云フコトハ歐米學者ノ定説ニシテ著作權法第一條第二項ニ樂譜ノ著作權トアリ樂譜トナリテ顯ハレタルモノニ非サレハ音樂上ノ著作物ニ非サルコト明瞭ナリ音樂トハ多數音ノ規則立チタル結合ニシテ一定ノ法則ニ依リ前人未發ノ獨創ノ著作ニ非サレハ音樂的著作權ハ發生スルモノニ非ス然ルニ岡本峰吉ノ浪花節ハ一定ノ法則ナク語ル毎ニ其調子ヲ變シ即興的ニ過キサルハ本人ノ證言及田中博士ノ鑑定ニ徴シテ明瞭ナリ又著作權ハ精神的働作ニ依ル創作ニ對スルモノニシテ獨創的著作ニハ有意識ニ精神ヲ勞シ著作シタルモノナラルヘカラス無意識ナレハ著作權法上ノ著作ニ非ス一ノ病的現象ナリ本件著作者ト稱スル岡本峰吉カ自ラ譜ヲ爲スマテニ進ミ居ラスト云ヒ更ニ之カ樂譜ヲ作ラス作曲セシコトナキヲ以テ其詠唱セシ所ノモノカ假リニ音樂的類形ヲ成スモ有意識ニ作リシモノニ非ス音樂的著作ニ非サルコトハ疑ナシ原判決ハ學理ニ反シ本人ノ自白及ヒ鑑定人ノ鑑定ニ反シテ音樂ノ著作ト認定シタル違法ノモノナリト云フニ在リ

依テ按スルニ著作權法第一條第一項ニ「文書演述圖畫彫刻模型寫眞其他學術若クハ美術ノ範圍ニ屬スル著作物ノ著作者ハ其著作物ヲ複製スルノ權利ヲ專有ス」トアリテ音樂的著作物ニ關シテハ特ニ言明スル所ナシト雖モ其所謂美術ノ範圍ニ屬スル著作物中ニハ美術ナル語ノ通常ノ意義ニ從ヒ其中ニ包含セラルルモノト認メラレルヘキ創作物ハ勿論廣ク藝術ニ關スル創作物ヲ包含シ音樂的著作物モ亦其一種トシテ著作權ノ目的タルヲ得ヘキモノト解セサルヘカラス蓋シ美術ナル語ハ其通常ノ意義ニ依レハ目ニ觸レテ美感ヲ生セシムヘキ繪畫彫刻ノ類ヲ謂ヒ音樂ヲ包含セスト雖モ我立法者カ美術ナル語ヲ藝術ト同一意義ニ用ヰタルハ西暦千九百八年「ベルン」條約ノ正文ヲ飜譯スルニ當リ「アルチスチツク」ナル原語ニ對シテ總テ「美術」ナル邦語ヲ使用シタルニ依リ之ヲ知ルコトヲ得ヘク(明治四十三年九月八日公布條約第五號)從テ音樂ハ音聲ノ高低拍子ノ長短ヲ調節スルニ依リテ聽者ニ感動ヲ與フルヲ以テ目的トスルノ一ノ藝術トシテ之ニ關スル創作物ハ我著作權法ニ所謂美術ノ範圍ニ屬スル著作物ヲ解スルコトヲ得ルノミナラス著作權法カ第一條第二項ニ於テ音樂的著作物ノ一ナル樂譜ノ興業權ニ付キ規定ヲ設ケタルヨリ推論スルモ其第一項ニ於テ既ニ音樂的著作物ニ付キ著作權ヲ認メ之ヲ前提トシテ第二項ノ規定ヲ設ケタルモノナルコトヲ斷定スルニ難カラス唯タ同條第二項ハ其後段ニ於テ「樂譜ノ著作權ハ興行權ヲ包含ス」ト規定シ樂譜ノ伴ハサル音樂的著作物ノ興業權ニ付キテ言及セサルヲ以テ樂譜ヲ作成スルコトハ音樂的著作權發生ノ要件ニアラサルヤノ疑ヲ生スヘク若シ然リトセハ我國固有ノ音樂ハ歐米諸國ニ於テ行ハルル歌樂其他ノ音樂ト其撰ヲ異ニシ樂譜ヲ用ヰテ作曲ヲ爲スノ常習ナキヲ以テ新タニ作曲ヲ爲スモ絶對ニ著作權法ノ保護ヲ受クルコト能ハサルニ至ルヘク斯ノ如キ極端ナル解釋ハ到底之ヲ是認スルヲ得ス抑モ音樂的著作物カ著作權ヲ發生スル所以ノモノハ他ナシ著作者ハ其獨特ノ創意ニ依リ新タナル作曲ヲ爲スニ在リ先人未發ノ旋律ヲ創作スルニ在リテ樂譜ハ要スルニ符號ニ依リテ其旋律ヲ表示シ之ニ形體ヲ有セシムルノ方法タルニ過キサルモノトス從テ著作者カ其創意ニ成リタル新曲ヲ表彰スルニ樂譜ヲ以テスルト否トニ拘ハラス苟モ之ヲ外部ニ發表シ其存在ヲ認識スルコトヲ得ヘキ外形的ノ手段方法ヲ執リタルトキハ著作權ハ茲ニ發生スヘク樂譜ノ伴ハサル音樂ノ演奏カ演奏者ノ創意ニ成レル確乎タル新旋律ヲ表彰スルニ於テハ其音樂ハ尚ホ著作物トシテ著作權法ノ保護ヲ受クヘキハ文學的著作物カ其演述ニ依リテ著作權ヲ生スルト全然其歸趣ヲ同ウシ其間ニ區別ヲ設クヘキ理由ナク著作權法カ特ニ明文ヲ以テ音樂的著作物ノ演奏ニ著作者ノ權利ヲ繋ラシムヘキコトヲ規定セサリシノ一事ノミヲ以テ著作者ノ權利ヲ否定スルコトヲ得ス約言スレハ音樂的著作物ハ樂譜先ツ成リテ演奏之ニ隨伴スル場合ニ於テハ著作權ハ樂譜ノ作成ト共ニ發生シ樂譜ヲ用ヰスシテ直チニ之カ演奏ヲ爲シ又ハ演奏ヲ爲シタル後樂譜ヲ作成スル場合ニ於テハ著作權ハ演奏ニ依リテ發生シ其演奏ハ公衆ノ目前ニ於テ之ヲ行ヒタルト著作者孤獨ノ境遇ニ在テ祕密ニ之ヲ行ヒタルトヲ問フコトナシ又著作權法第一條同第三十條一號ニ所謂「複製」トハ人ヲシテ原作ヲ感覺セシムルニ適スル一切ノ有形的手段方法ヲ意味シ著作權ノ目的タル新曲ヲ演奏シ既成ノ樂譜ヲ謄寫シ又ハ樂譜ナキ新曲ヲ樂譜ニ寫調スルコトハ何レモ音樂的著作物ノ複製トナルハ勿論演奏ニ係ル唱歌管絃ノ聲音ヲ特種ノ機器ニ寫調シ其機器ノ構造装置ニ依リテ人ヲシテ其聲音ヲ感覺スルコトヲ得セシムルモ亦其一方法タルヲ失ハサルモノニシテ活動寫眞機蓄音機ニ文學的學術的音樂的著作物ヲ寫調シ看客聽者ノ視官聽官ニ觸レテ原作物ヲ直覺セシムルハ即チ右後段ノ複製方法ニ屬スルモノトス蓋シ此種ノ機器カ其構造装置ニ依リ人ヲシテ原作物ヲ忠實ニ感覺セシムルニ堪能ナル以上ハ之ヲ製造スルハ即チ其複製ノ觀念ニ適スルヲ以テナリ然レトモ著作權法ハ其第三十二條ニ於テ特ニ規定ヲ設ケ他人ノ著作物ヲ活動寫眞機ニ寫調シテ之ヲ複製スルノ所爲ヲ以テ著作權ヲ侵害スヘキ僞作ト看做スコトヲ明ニシタルニ拘ハラス蓄音機ニ關シテハ何等ノ規定ヲ設ケス又現行著作權法ハ西暦千九百八年ノ「ベルン」條約締結後ニ改正セラレタルモノニ係リ同條約ハ其第十三條ニ於テ音樂的著作物ヲ之ヲ複製スルノ用ニ供セラレタル機器ニ寫調スルコトヲ許可スルノ特權竝ニ其機器ヲ使用シテ之ヲ演奏スルノ特權ヲ著作者ニ付與シタルモノナレハ我立法者ニシテ蓄音機ニ他人ノ音樂的著作物ヲ寫調スルヲ以テ著作權ノ侵害トナルヘキ僞作トスルノ意ナリセハ特ニ之カ規定ヲ設クヘキ理ナルニ事茲ニ出テスシテ單ニ「ベルン」條約第十四條ニ則リ活動寫眞機ニ於ケル著作者ノ寫調ノミニ付キ規定ヲ設ケ一言ノ蓄音機ニ於ケル音樂的著作物ノ寫調ニ及ハサリシヨリ推論スルトキハ我著作權法ノ下ニ於テハ他ノ音樂的著作物ヲ蓄音機ニ寫調スルモ敢テ著作權ノ侵害ヲ構成セサルモノト論スルヲ得ヘキニ似タリ然レトモ西暦千九百八年ノ「ベルン」條約第十三條ハ著作權ノ内容範圍ニ關スル一ノ解釋的規定ヲ設ケタルモノニシテ其本來ノ内容範圍ヲ特ニ擴張シタルモノト見ルヲ得ス何トナレハ音樂的著作物ヲ蓄音機ノ蝋管又ハ蝋板ニ寫調シ其機器ノ構造装置ニ依リ原作物ヲ感覺セシムヘキ音聲ヲ發セシムルハ前述ノ如ク原作ヲ感覺セシムルノ有形的手段方法トシテ複製ノ觀念ニ適合スルモノナレハナリ唯我著作權法ニ於テ既ニ活動寫眞機ニ付キ特ニ規定ヲ設ケテ著作權ノ内容範圍ヲ明確ナラシメタル以上ハ蓄音機ニ付テモ亦特ニ規定ヲ設ケテ之ヲ明ナラシメ解釋上ノ疑問ヲ豫防スルヲ以テ立法政策ノ當ヲ得タルモノナルヲ信セサルヲ得スト雖トモ之カ爲メ反對推理ノ解釋法ニ依リ蓄音機ニ於ケル不法寫調ノ僞作性ヲ否定スルコトヲ得サルノミナラス寧ロ類推解釋ニ依リ之ヲ肯定スルヲ可ナリトス加之我國ハ「ベルン」條約ノ加盟國トシテ之ヲ遵守スルノ義務アリ之カ批准ヲ爲スニ當リ同條第二項ノ規定ニ從ヒ何等ノ留保ヲ爲ササリシモノナレハ我著作權法ニ於テモ亦條約第十三條ヲ以テ明確ナラシメタル音樂的著作權ノ内容範圍ヲ是認シ其規定ノ趣旨ニ準據スルノ意ナリト解スルコトヲ得ヘク單ニ活動寫眞機ニ於ケル著作物ノ寫調ノミヲ僞作ナリトスルニ依リテ暗默ニ蓄音機ニ於ケル内國ノ音樂的著作物寫調ノ僞作性ヲ否認シ因テ以テ消極的ニ「ベルン」條約第十三條第一項所定ノ原則ノ内國ニ於ケル適用ヲ除外シタルモノトスルハ解釋ノ當ヲ得タルモノト謂フコトヲ得ス何トナレハ内國ニ於テ「ベルン」條約第十三條第一項ニ認メラレタル原則ノ適用ヲ除外スルニハ多數立法例ニ於ケルカ如ク特ニ規定ヲ設ケ蓄音機ニ於ケル音樂的著作物ノ寫調ハ僞作ヲ構成セサルコトヲ言明スルコトヲ要シ「ベルン」條約第十四條ニ規定スル活動寫眞機ニ於ケル著作物寫調ノ場合ノミニ付キ第三十二條ニ於テ規定ヲ設ケ條約第十三條ノ蓄音機ニ於ケル音樂的著作物寫調ノ場合ニ付キテ沈默ヲ守リタレハトテ元來此二箇ノ事項カ絶對ニ相容レサルモノニアラサル以上之ヲ以テ「ベルン」條約第十三條第一項ノ原則ヲ否認スルノ意思ヲ表明シタルモノト謂フコトヲ得サレハナリ夫レ然リ故ニ擅ニ他人ノ音樂的著作物ヲ直接ニ蓄音機ノ蝋管又ハ蝋板ニ寫調スルハ我著作權法第二十九條ニ所謂著作權ノ侵害ヲ構成スルハ勿論他人ノ音樂的著作物ヲ寫調シタル蝋管又ハ蝋板ヲ基礎トシ理學的化學的作用ニ依リ更ニ之ヲ他ノ蝋管又ハ蝋板ニ寫調スルハ原作ヲ感覺セシムヘキ手段方法トシテ直接寫調ノ場合ト毫モ異ナル所ナク其所爲亦僞作ヲ構成スルコトヲ免レサルモノト斷セサルヲ得ス然レトモ他人ノ演奏シタル音樂ヲ蓄音機ニ寫調スルコトカ著作權法第二十九條ノ意義ニ於テ僞作トナルニハ演奏セラレタル音樂カ音樂的著作物トシテ著作權法ノ保護ヲ受クヘキモノナルコトヲ要シ其音樂カ先人未發ノ新ナル旋律ヲ包含スルコトハ其音樂ニ著作物タルノ性質ヲ認ムルカ爲メノ必要條件ナリ故ニ歌樂ノ演奏者ハ其聲音ノ艶麗其聲量ノ豐富ニ加フルニ其強弱緩急抑揚表情ノ妙ヲ以テシ聽聞者ヲシテ感嘆措ク能ハサラシムルモノアルモ既存ノ旋律ヲ實施シタルニ過キスシテ其旋律ニ付キ創意ノ認ムヘキモノナキニ於テハ其演奏ニ依リ音樂的著作權ヲ取得スルコトヲ得サルノミナラス演奏ニ係ル音樂カ新タナル旋律ヲ包含スル場合ト雖モ其音樂ハ常ニ必スシモ著作物トシテ著作權法ノ保護ヲ受クルコトヲ得ルモノニアラス蓋シ音樂家カ樂譜ヲ用ヰテ作曲ヲ爲シタル場合ニ其樂譜カ先人未發ノ新旋律ヲ表彰スルモノナルトキハ其樂譜ハ音樂的著作物トシテ著作権法ノ保護ヲ受クルコトヲ得ヘシト雖トモ我國特有ノ音樂ニ見ル如ク樂譜ヲ用ヰスシテ新曲ノ創作ヲ爲ス場合ニ於テ作曲者カ著作権ヲ取得スルニハ其創意ニ係ル新旋律カ一種ノ定型ヲ成シテ其頭腦ニ深キ印象ヲ存シ因テ以テ作曲者ヲシテ隨時隨所ニ之ヲ反覆セシムヘキ可能性ヲ有スルノ程度ニ於テ熟シタルコトヲ必要トシ演奏ト共ニ消滅ニ歸シ演奏者ノ腦裡ニ於テ其定型ヲ遺留セサルモノハ音樂的著作物トシテ法律ノ保護ヲ受クルコト能ハサルモノトス蓋シ音樂的著作權ハ單純ナル音樂的思想ノ發現ニ對スル法律ノ保護ニアラスシテ其思想カ創意者ノ腦裡ニ於テ一定ノ型體ヲ具ヘ因テ以テ之ヲシテ自家固有ノ音樂的創作物トシテ之ヲ利用スルコトヲ可能ナラシムルニ因リテ發生スルモノナレハ著作權ノ目的タルヘキ創意ハ創意者ノ主觀ニ於テ固定性ト持久可能性トヲ具備スルコトヲ要シ瞬間的創作ニシテ創作者ニ於テ之ヲ反覆スルノ意思ナク又手段方法ヲ有セサルモノハ此性質ヲ欠如スルヲ以テ著作權ヲ發生スルコトヲ得サルモノトス是レ音樂的著作物ニ於ケル樂譜ノ如ク著作權法ノ規定ニ依リ夫レ自體ニ於テ著作權ヲ發生スルモノト其撰ヲ異ニスル所ナリ換言スレハ即興的音樂ノ演奏ニシテ純然タル瞬間創作ニ屬スルモノハ演奏者ノ主觀ニ於テ其旋律カ確定スル場合又ハ演奏者カ特ニ樂譜ヲ作リテ之ヲ固定セシメタル場合ノ外ハ音樂的著作物トシテ著作權法ノ保護ヲ受ルコトヲ得ス從テ此種ノ音樂ヲ蓄音機ニ寫調スルモ僞作トシテ著作權法ノ制裁ヲ受クルコトナシ或ハ曰ハン即興的音樂ノ演奏ハ夫レ自體ニ於テ固定性持久性ヲ欠クモ其旋律ハ蓄音機ニ之ヲ寫調スルニ因リテ一定ノ形體ヲ具備シ最モ完全ニ之ヲ保存スルコトヲ得ヘキヲ以テ演奏者ハ之ニ依リテ著作權ヲ取得スルコトヲ得ヘシト然レトモ蓄音機ニ於ケル音樂ノ寫調ハ作譜ト異ナリ著作物複製ノ方法タルニ過キスシテ其取得ノ原因ニアラス他人ノ演奏ニ係ル音樂ヲ蓄音機ニ寫調スルコトカ僞作ノ所爲ヲ構成スルニハ寫調ノ目的タル音樂カ既ニ著作物トシテ法律ノ保護ヲ受クヘキ確定性ヲ有スルコトヲ要スルト同時ニ確乎タル旋律ニ依ラサル即興的音樂ノ演奏ハ蓄音機ニ寫調シテ之ヲ形體化スルモ之カ爲メ著作權ヲ生スルコトナシ何トナレハ其音樂ハ假令演奏者自ラ之ヲ蓄音機ニ寫調シテ之ニ形體ヲ與フルモ樂譜ノ如ク音樂ノ定型ヲ表彰スルモノニアラサルヲ以テ之カ爲メ其音樂ハ其固有ノ瞬間性ヲ失却シテ確定性ヲ取得スルニ由ナク蓄音機ニ表現スル所ノ音樂ハ要スルニ瞬間的音樂ノ寫實タルニ止マルヲ以テナリ而シテ原院ノ認メタル事實ニ依レハ本件被告等ノ模寫シタル蓄音機ノ音譜ハ何レモ浪花節藝人桃中軒雲右衛門入道事岡本峰吉カ蓄音機ノ蝋盤ニ吹込マンカ爲メ東京市京橋區銀座一丁目三光堂ニ於テ赤垣源藏外古人數名ノ事蹟ヲ叙シタル文句ニ其創意ニ係ル音階曲節ヲ配シ獨特ノ聲調ニ依リ演述シタル音樂的聲音ヲ寫調シタルモノニ係リ雲右衛門ハ之ヲ以テ音樂的著作物トシテ之ニ關スル權利ヲ横濱市山下町獨逸國臣民「リチヤードソン」ニ讓渡シ之カ登録ヲ了シタルモノナリトス右原院ノ認メタル事實ニ依レハ蓄音機ノ蝋盤ニ寫調セラレタルモノハ我國ニ於テ從來行ハレタル低級音樂ノ一種タル浪花節ニシテ斯道ノ達人タル桃中軒雲右衛門カ其獨特ノ創意ニ係リ蓄音機寫調ノ瞬間ニ於テ作曲演唱シタルモノニ係リ普通一般ノ浪花節藝人ノ演唱中ニ存セサル新旋律ヲ包含スルモノナルコトハ充分ニ之ヲ認ムルコトヲ得ヘシト雖モ雲右衛門ハ其創意ニ係ル本件ノ音樂ニ付キ樂譜ヲ作リタルヤ否ヤ其創意ハ樂譜ヲ作成スルコトヲ得ルノ程度ニ於テ固定セルヤ否ヤ少クモ雲右衛門ノ創意ニ係ル新曲ハ雲右衛門ニ於テ其固有ノ浪花節トシテ隨時隨所ニ之ヲ反覆スルノ意思アリテ且其意ノ如ク之ヲ反覆スルコトヲ可能ナラシムルノ程度ニ於テ熟シタル確定的旋律ヲ包含スルヤ否ヤハ原判文中一モ説示スル所ナク判文所掲ノ事實證據ニ依リ之ヲ肯定スル事ヲ得サル以上ハ原判決ノ趣旨ハ消極的ニ之ヲ否定シタルモノト解セサルヘカラス抑モ雲右衛門ノ浪花節ヲ語ルノ巧妙ナルハ他ノ浪花節藝人ノ企及スル所ニアラス其藝風ハ能ク一部人士ヲシテ渇仰セシムルモノアリト雖モ其語ル所ハ浪花節ノ外ニ出テス此場合ニ於テ雲右衛門ノ浪花節ヲ貫通スル一種獨特ノ定型的旋律アリテ本件蓄音機ノ蝋盤ニ吹込マレタル樂曲ハ即チ其旋律ヲ表彰シタルモノニ外ナラストセハ雲右衛門ニ著作權アルハ論ヲ俟タス若シ然ラストスルモ本件ノ樂曲タル雲右衛門カ之ヲ蓄音機ノ蝋盤ニ吹キ込ムニ際シ新タニ創作シタルモノニ係リ其旋律ハ雲右衛門カ自家固有ノモノトシテ將來ニ向ツテ之ヲ反覆スルノ意思ヲ有シ且之ヲ反覆シ得ヘキ程度ニ於テ確定シタルモノトセハ此場合ニ於テモ雲右衛門ノ爲メニ著作權ヲ認メサルヘカラス之ニ反シテ其樂曲カ確乎タル旋律ヲ包含セスシテ純然タル即興的且瞬間的創作ニ過キサルトキハ其樂曲ハ偶々新旋律ヲ包含スルモ著作權ノ目的タルヲ得ス蓋シ浪花節ノ如キ比較的音階曲節ニ乏シキ低級音楽ニ在リテハ演奏者ハ多クハ演奏ノ都度多少其音階曲節ニ變化ヲ與ヘ因テ以テ興味ノ減退ヲ防キ聽聞者ノ嗜好ヲ繋クノ必要アルヲ以テ機ニ臨ミ變ニ應シテ瞬間創作ヲ爲スヲ常トシ其旋律ハ常ニ必スシモ一定スルモノニアラスシテ斯ル瞬間創作ニ對シ一一著作權ヲ認ムルカ如キハ斷シテ著作權法ノ精神ナリトスルヲ得ス而シテ本件雲右衛門ノ創意ニ係ル浪花節ノ樂曲ニシテ前示ノ如ク確乎タル旋律ニ依リタルモノト認ムヘキ事蹟ノ存セサル以上ハ瞬間創作ノ範圍ヲ脱スルコトヲ得サルモノニシテ之ヲ目シテ著作權法ニ所謂音樂的著作物ト謂フコトヲ得ス果シテ然ラハ之ヲ寫調シタル蓄音品ノ蝋盤ヨリ更ニ之ヲ他ノ蝋盤ニ寫シ取リテ音譜ヲ製造シ之ヲ販賣シタル被告等ノ所爲ハ著作權法第三十七条ノ罪ヲ構成セサルハ勿論他ノ犯罪ヲモ構成スルコトナシ蓋シ本件ノ如ク他人カ出捐ヲ爲シテ蓄音機ノ蝋盤ニ吹込マシメタル樂曲ヲ他ノ蝋盤ニ寫シ取リテ音譜ヲ製造シ利ヲ營ムコトノ正義ノ觀念ニ反スルハ論ヲ竢タサル所ナリト雖モ是レ獨リ雲右衛門ノ演奏シタル樂曲ニ付キテ然ルニアラスシテ他ノ知名ノ音樂家ノ演奏シタル樂曲ニ付キテモ亦同一ノ弊害ヲ生スルヲ免カレス然レトモ之ニ關スル取締法ノ設ケナキ今日ニ在テハ之ヲ不問ニ付スル外他ニ途ナシトス依テ本件被告等ノ所爲ハ罪ヲ構成セサルモノトシテ無罪ヲ言渡スヘキモノナルニ原院カ之ニ擬スルニ著作權法第三十七條ヲ以テシタルハ擬律ニ錯誤アル失當ノ裁判ニシテ上告論旨ハ理由アリ原判決ハ破毀ヲ免レサルモノトス既ニ此點ヲ以テ原判決ヲ破毀スル以上ハ著作權ノ有無ニ關スル其他ノ上告論旨ニ對シテハ一一説明ヲ爲スノ要ナシ

辯護人播磨辰治郎上告趣意書第六點ハ原判決ハ本件ニ關シ原院ニ申立テタル公訴不受理ノ申立却下ノ理由ニ岡本峰吉カ告訴人「ワダマン」ニ讓リ渡シタル著作權ノ目的物ハ同謄本中著作物ノ題號トシ武士道皷吹浪花節文句全集全一册トシ表示シアルカ故ニ恰モ文藝上ノ著作物ナルカ如キ觀アリト雖モ文句ニ曲節ヲ附シ演奏スル音樂的著作物ノ登録ニ關シテハ特ニ其曲節ヲ理解セシムルニ足ル譜號等ノ存在セサル限リハ單ニ文句ノミニ依リ登録ヲ受クル外ナキヲ以テ著作物ノ題號ノミニ據リ直チニ之ヲ文藝上ノ著作物ナリト斷スルヲ許ササルナリ然ラハ本件各被告ニ對スル「ワダマン」ノ告訴ハ正當ニシテ從テ本件公訴亦適法ナルカ故ニ右辯護人ヨリ爲シタル申立ハ理由ナシト論斷セラレタレトモ文句ニ曲節ヲ附シ演奏スル音樂的著作物ナルモノハ其曲節ヲ理解セシムル譜號ナルモノヲ附シ何人モ其譜號ヲ理解シ譜號通リニ演奏シテコソ始メテ曲節ヲ附シタル演奏ヲ爲シ得ル次第ナリ洋風音樂ニ於ケル樂詞樂譜ハ勿論本邦ノ雅樂俗曲何レモ曲節符號ノ附シアラサルナシ之ヲ附シアレハコソ音樂的曲節ヲ理解スルヲ得ヘク其曲節符號コソ所謂作曲作譜ニシテ音樂的ノ作物タルヲ得ルナリ其曲節符號ヲ附セスシテハ單純ナル散文ナリ何ノ處ニカ音樂的ノ意義ヲ存スル原判決ハ文句ニ曲節ヲ附シ演奏スル音樂的著作物ノ登録ニ關シテハ特ニ其曲節ヲ理解セシムルニ足ル譜號等ノ存在セサル限リハ單ニ文句ノミニ依リ登録ヲ受クル外ナキヲ以テ云云ト云フト雖モ登録ハ讓渡ノ結果ニ依ル登録ニシテ著作權認許ノ登録ニ非ス其讓渡セラレタリト云フ處ノ武士道皷吹浪花節文句全集全一册ナル書籍ハ單純ナル文句ノ羅列ニシテ何等ノ曲節符號ヲ附シタルモノニ非ス胡麻點ヲ付シタル謠曲本義太夫節符號ノ附シアル義太夫丸本類トハ同日ノ類ニ非ス即チ雲右衛門カ浪花節ノ曲節譜號ヲ附シタル文句集ニ非スシテ文句集ノ文句ヲ雲右衛門カ浪花節ニテ語リツツ蓄音器ニ吹キ込ミタリト云フニ過キス蓄音器平圓盤ト右讓渡セラレタリト云フ文句全集トハ判然別物ナリ文句集ハ曲節ノ附セラレサル素文句ナリ原判決カ文句ニ曲節ヲ附シ演奏スル音樂的著作物ノ登録ニ關シテハ特ニ其曲節ヲ理解セシムルニ足ル譜號等ノ存在セサル限リ云云ト恰モ其譜號ノ絶對ニ存在スヘカラサルカ如ク斷定シタルハ誤解ナリ又單ニ文句ノミニ依リ登録ヲ受クル外ナキヲ以テ著作文ノ題號ノミニ據リ直チニ之ヲ文藝上ノ著作物ナリト斷スルヲ許サスト斷定シタルハ登録法ノ誤解ニシテ申立ノ趣意ニ副ハサル不當ノ判決ナリト云ヒ

辯護人松澤九郎上告趣意書第一點ハ本件告訴人「リッチヤードワダマン」カ岡本峰吉ヨリ讓渡ヲ受ケタリト稱スルモノハ武士道皷吹浪花節文句全集ナル文書ノ著作權ニシテ同人カ演述シタル浪花節ノ著作權ニ非サルコトハ著作權登録簿謄本ニ著作物ノ題號及數ヲ武士道皷吹浪花節文句全集全一册トシ著作物ノ體様ヲ義士銘々傳及義烈百傑トセルニ依リテ明白ナルヲ以テ被告人等カ雲右衛門入道ノ演述シタル音樂的著作ヲ機械的作用ニ依リ聽者ニ彷彿セシムル蓄音機音譜ヲ僞作發賣シタリトスルモ「ワダマン」ハ之ニ關シテ告訴權ヲ有スルモノニ非ス假リニ原院ノ認定セル如ク「ワダマン」カ岡本峰吉ヨリ讓リ受ケタル權利ハ事實上同人カ演述シタル浪花節ノ著作權ナリトスルモ「ワダマン」ハ其著作權ノ讓渡登録ヲ受ケサルモノナルヲ以テ同人ノ爲シタル告訴ハ適法ノモノト云フヲ得ス從ヒテ告訴ヲ待テ論スヘキ本件犯罪ニ付テハ公訴不受理ノ言渡ヲ爲スヘキ筈ナルニ原院ニ於テハ辯護人ヨリ爲シタル公訴不受理ノ申立ヲ却下シ被告人等ノ控訴ヲ棄却シタルハ違法ナリト信スト云ヒ

辯護人佐藤重之上告趣意書第三點ハ原判決ハ著作權讓渡ニ關スル登録ノ制度ヲ無視セル不法ノ裁判ナリ著作權法ニ於テハ著作者ノ著作權ニ付キ必ス登録ヲ要スルモノニ非サルモ其著作權ノ移轉ニ關シテハ著作權法第十五條第一項ニ於テ其登録ヲ受クルニ非サレハ之ヲ以テ第三者ニ對抗スルコトヲ得スト規定シ登録ヲ以テ對抗條件ト定メ尚ホ明治四十三年六月内務省令第二十三號ヲ以テ其登録ニ關シ著作物ノ明細書ヲ添附セシメ其明細書ニ著作物ノ内容又ハ體様ヲモ詳記スヘキ旨ヲ要求セリ之レ畢竟第三者ヲシテ過誤ニ陷ルコトナカラシムル爲メニ設ケタル制度ニシテ其登録セラレタル形式ニ依テ其著作物ヲ明瞭ナラシムルノ趣旨ナルコト明カナリ故ニ著作權ノ讓渡ニ關スル問題ハ著作權登録ノ公簿ニ表現セラレタル所ノ形式ニ依テ之ヲ定メサル可カラス從テ其讓渡ノ當事者ノ意思如何ハ登録ノ效力ニ何等ノ變動ヲ與フルモノニ非サルナリ然ルニ原審ハ押收ノ著作權登録簿謄本ニ依リテ其登録カ武士道皷吹浪花節文句全集全一册ト題セル文藝的著作物ナルコトヲ表示セル形式ノ存スルヲ認ムルニ拘ハラス證人岡本峰吉及渡邊龍一郎ノ證言ヲ援用シテ登録簿記載ノ事實ヲ度外シ告訴人「リチヤードワダマン」ノ讓リ受ケタル權利ハ文書ノ著作權ニ非スト斷定シ此點ニ關スル辯護人ノ公訴不受理ノ申立ヲ却下シタルハ登録ノ制度ヲ破壞スル不法ノ裁判ナリト云ハサルヲ得ス何トナレハ若シ原審ノ解スルカ如ク登録ノ形式及ヒ效力カ他ノ證據ノ補充ニ依テ之ヲ變動スルコトヲ得ルトセハ登録ノ制度ハ全ク其目的ヲ達スルコト能ハス第三者ハ常ニ不測ノ損害ヲ蒙ルニ至ル可ケレハナリト云フニ在リ

然レトモ音樂的著作權ハ演奏ニ依リテ之ヲ取得スルヲ得ルコト竝ニ演奏ノ目的タル音樂カ著作權ヲ生スルカ爲メニハ確乎タル新旋律ヲ包含スルノミヲ以テ足リ樂譜ハ必ラスシモ之ヲ作成スルコトヲ要セサルコトハ既ニ説明スル所ノ如シ此場合ニ於テハ著作權ノ目的タル新樂曲ハ作曲者ノ腦裡ニ存シ演奏又ハ口傳ニ依ルニアラサレハ其内容ヲ表示スルコトヲ得サルヲ以テ之カ登録ヲ爲スニ當リテモ亦其題號又ハ文句ニ依リテ抽象的ニ著作物ノ何タルヤヲ知ラシムルノミヲ以テ足リ文字又ハ其他ノ符號ヲ用ヰテ具體的ニ著作物ノ内容ヲ表示スルノ必要ナシ何トナレハ樂譜ニ依ラサル音樂的著作權ヲ認メサレハ即チ止ム既ニ之ヲ認ムル以上ハ其登録ニ付キ前示ノ手續ニ依ルノ外他ニ途ナキヲ以テナリ故ニ著作者カ登録ヲ爲スニ當リ著作物ノ内容ヲ具體的ニ表示セサレハトテ之ヲ理由トシテ登録ノ效力ヲ否定スルコトヲ得サルモノトス果シテ然ラハ本件ニ於テ若シ雲右衛門ニ蓄音機ノ蝋盤ニ吹キ込ミタル本件ノ音譜ニ著作權アリトスルトキハ之カ登録ヲ爲スニ當リ武士道皷吹浪花節文句全集一册ト題シ其曲節音階ヲ配シタル文句ニ依リテ抽象的ニ其内容ヲ表示シタルハ登録ノ形式ニ於テ缺クル所ナキヲ以テ其形式ノ不備欠缺ヲ理由トシテ上告人等ノ爲シタル公訴不受理ノ申立ハ其理由ナキニ歸ス故ニ原院カ之ヲ斥ケタルハ相當ニシテ上告論旨ハ理由ナシ

辯護人長島鷲太郎上告趣意書第七點ハ著作權法第四十四條ニ本章ニ規定シタル罪ハ被害者ノ告訴ヲ待テ其罪ヲ論スト云フ而シテ刑事訴訟法第五十一條ニ告訴ハ告訴人ノ署名捺印シタル書面ヲ以テ之ヲ爲スヘシト規定ス然ラハ本件ノ如キ親告罪ニ關スル告訴状ニハ署名捺印ヲ要スルニ被告人松村忠三郎ニ對スル告訴状ニハ告訴代理人ノ記名捺印存スルモ署名ナク且同告訴状ニ添附セル告訴人リチヤードワダマンノ委任状ニハ假名文字ニテ記名シ捺印存スルモ署名ナシ果シテ然ラハ適式ノ告訴ナキニ係ラス原判決ハ漫然公訴ヲ受理シ有罪ノ判決ヲ與ヘタルハ法律ニ違背シタル裁判ニシテ破毀ヲ免レサルモノト信スト云フニ在リ

然レトモ刑事訴訟法第二十一條ノ二ニハ無效ノ制裁ナキヲ以テ本人ノ承諾ニ出テタル書類ナルコトヲ認ムルニ足ルヘキ事實アルニ於テハ其方式ニ背キタルカ爲メ直チニ之ヲ無效ナリト爲スヲ得サルコトハ當院判例ノ夙ニ認ムル所ナリ記録ヲ査スルニ松村忠三郎ニ對スル告訴委任状ニハ「リッチヤード、ワダマン」ノ氏名捺印アリテ告訴状ニ告訴代理人ノ記名捺印アル以上ハ該告訴状及ヒ委任状ハ「リッチヤード、ワダマン」ノ承諾ニ出テタル文書ナルコトヲ認ムルニ足ルヲ以テ此等文書ノ方式ニ缺クル處アルモ其效力ニ影響ヲ及ホスコトナシ故ニ本論旨ハ理由ナシ

辯護人松澤九郎私訴上告趣旨第一點ハ著作權法中蓄音機音譜ノ複製ヲ以テ僞作ト看做スノ規定ナキコトハ辯護人トシテ提出シタル公訴上告趣意書第四點ニ於テ述フルカ如シ即音譜ノ複製ニ付テハ著作權法ノ保護スル所ニアラサルカ故ニ假令他人ノ製作ニ係ル音譜ヲ其承諾ナクシテ複製スルモ之ヲ以テ他人ノ著作權ヲ侵害シタルモノナリト云フヲ得ス然ルニ原院カ本件被告人等ノ音譜複製ノ行爲ヲ以テ民事原告人ノ著作權ヲ侵害シタルモノトシ被告人等ニ賠償責任ヲ負擔セシメタルハ法律ノ適用ヲ誤リタル違法アルモノト信スト云ヒ

辯護人播磨辰治郎私訴上告趣旨第一ハ公訴上告趣意書ノ通リ本來本件ハ罪トナルヘキ事實ニアラス隨テ民事原告人ノ權利ヲ侵害シタルモノニアラス然ルニ原判決ニ於テ之ヲ有罪トシ之ニ基キテ權利侵害トシテ損害賠償ノ義務アルモノトシタルハ不法ノ裁判ナリト云ヒ

辯護人佐藤重之私訴上告趣意第一點ハ原判決ハ桃中軒雲右衛門入道事岡本峰吉カ浪花節ニ關スル音樂的著作ヲ爲シタリト認定シ著作權法ノ保護ヲ受クルモノト認定シタルモ右音樂的著作ハ著作權法ノ何レノ條規ニ依テ保護セラルルモノナリヤノ理由ヲ付セス且同法ノ保護ヲ受クヘシト爲シタルハ同法ヲ不當ニ適用シタル不法ノ裁判ナリト云フニ在リ

本件雲右衛門ノ創意ニ係ル浪花節ノ作曲ハ音樂的著作物トシテ著作權法ノ保護ヲ受クヘキモノニアラサルコト從テ之カ複製ヲ爲シタル被告人ノ所爲ハ被上告人ノ有スル著作權ヲ侵害シタルモノニアラサルコトハ公訴ノ上告趣意ニ對シテ辯明スル所ニ依リテ明カナルヲ以テ之ヲ理由トシテ上告人ニ損害ノ賠償ヲ爲サシメントスル被上告人ノ請求ハ失當ナリ故ニ其請求ヲ採用シテ上告人ニ敗訴ヲ言渡シタル原院私訴判決モ亦失當ニシテ上告論旨ハ理由アリ原判決ハ破毀ヲ免レサルモノトス既ニ此點ヲ以テ原判決ヲ破毀スル以上ハ自餘ノ私訴上告論旨ニ對シ一々説明ヲ爲スノ要ナシ

右ノ理由ナルヲ以テ刑事訴訟法第二百八十六條ニ依リ原院公私訴ノ判決ヲ破毀シ同第二百八十七條ニ依リ當院ニ於テ判決スルニ公訴ニ付キテハ原院ノ認メタル事實ニ依レハ被告等ノ所爲ハ罪トナラサルヲ以テ刑事訴訟法第二百二十四條ニ依リ無罪ヲ言渡シ押收物件ハ刑事訴訟法第二百二條ニ依リ差出人ニ還付スヘク私訴ニ付キテハ被上告人ノ請求ヲ棄却シ私訴費用ハ被上告人ノ負擔トスヘキモノトス依テ主文ノ如ク判決ス

 檢事林頼三郎干與 大正三年七月四日大審院第三刑事部


 以下、「音楽「著作権」の誕生―近代日本における概念の成立と流用―」、「わたしたちの著作権講座」その他を参照する。

 大審院判決は、この判例は以降の同様の裁判を拘束し、レコードの廉売と蓄音機の普及に拍車を掛けた。日本の音楽メディアの基盤が却って整備されることになった。他方、蓄音機業界はなりふり構わず法改正運動を展開した。


 日本蓄音器商会の総支配人と営業部長が著作権の第一人者である花井卓蔵博士を尋ね、著作権法改正の示唆を受けた。その後、同業者と会合をもち、最終的に4社の関係者連名で、海賊版を防止するための著作権法改正の請願書を作成、時の大隈総理、尾崎司法相に提出した。この請願は、帝国議会上程の一歩手前までいったが、大隈内閣総辞職によって断ち切られた。

 次のような法理論であった。
 況んや芸術上の立場から観察したならば、書籍は到底音譜(レコードを指す)の比でない事は明々白々の事である。音譜は到底文字を以て現はし得ざるの独創を現はし蓄音機は到底印刷術を以て伝ふる事の出来ない独創を伝へるものである。茲に於てか音譜に対する吹込人(若しくは之を承継する製造人)の権利は全く書籍に対する著者(又は之を承継する出版者)の権利と全然其性質を同うし、而かも一段の重きを為すものである事は最早一点疑を挿むの余地がないと断言しなければならぬ。

 1920(大正9)年、蓄音器世界社社長・横井昇一が、鳩山秀夫博士の意見書を携えて衆議院議員鳩山一郎に陳情した。鳩山は、蓄音機業界からのこの陳情を受け、第43回帝国議会に著作権法の一部改正案を提出した。彼は、雲右衛門事件で被害を受けた蓄音機業者の利益を「著作権」として保護するため、以下のように議論を展開した。


 蓋シ著作権ヲ認メラルヘキ文学的美術的又ハ音楽的創作ハ全然新ナル製作ナル事ヲ必要トセス。既ニ存在セル著作物ニ対シテ加工ヲ為シタルニ止マル場合ニ於テモ、その加工ニ新ナル技術ヲ要スル時ハ之ヲ創作トシテ著作権ヲ認ムヘキコトハ著作法カ翻訳者及び原著作物ト異リタル技術ニヨリ適法ニ美術上ノ著作物ヲ複製シタルモノヲ著作者ト看做スルニ依リテ明カナリ。而シテ既存ノ音楽的著作物ヲ蓄音機ニ写調スルニ当リテハ音譜ノ製作トハ全ク異リタル弾奏又ハ唱歌ト云フ新ナル技術ヲ必要トスルモノナルカ故ニ之ニ依リテ新ナル製作物ノ成立ヲ認ムルヲ正当トス。

 レコードが「新ナル技術」として「創作」とされるべきだと論じ、「新ナル製作ナル著作物」に対してと同様に著作権が付与されるよう訴えた。これが受け入れられ、レコード製作者の利益保護を法制度上に明文化するために、西洋美学的な音楽観が流用・変形され、制度化されることになった。

 1920(大正9).8.19日、著作権法の一部改正が行われた。改正点は2点で、著作権保護の対象に「演奏歌唱」を加え、第32条の3として「音ヲ器械的ニ複写スルノ用ニ供スル機器ニ他人ノ著作権ヲ写調スルモノハ偽作者ト看做ス」という規定を設けた。

 「音ヲ機械的ニ複製スルノ用ニ供スル機器ニ写調」する者とは、ここでは蓄音機業者を指している。 これによって、大審院で「合法」とされたレコードの海賊版の製造が違法とされることになった。これは、政治が司法を超えたことを意味する。レコード製作者が録音によってそのレコードの著作権を持つことになった。この法規制によりレコード業界の法的且つ事業的基盤が安定した。

 以下、増田聡・氏の見解にれんだいこ理解を加えて問題点を確認しておく事にする。

 がしかし、この改正によって、旧著作権法は次から次へと歯止めを失う事になった。「演奏歌唱」という西洋的な「音楽作品」の上演即ち利用を著作物としてしまい、さらにそれを録音したものまでが著作物即ち「作品」にされてしまった。通例規範的楽譜を持たず、古いテクストや言い回しが繰り返し用いられる浪花節のような芸能と、現実には規範的楽譜が作品として制作され、それが演奏されさらにレコード化される西洋音楽的な実践とを、同じ法的システムによって包合しようとしたため、「著作物」概念が音楽実践のどのレベルに焦点を置いて適用されるのかが不明確になってしまった。

 もはや、ベルヌ条約的な「作品の保護」という原理の実際の適用への適切なレベル分けは顧慮されず、とにかく権利の及ぶ契機を増加させることに主眼がおかれていくことになった。即ち、問題となった浪花節が西洋的な意味での「音楽作品」とは異なった文化的伝統にある口承芸能であるにも拘わらず、産業的な要請によって西洋由来の法システムによる「著作物」概念に無理矢理収められてしまったことになる。

 以降、この流れに拍車が掛けられ、今日に至っている。ある種思考停止されたまま著作権網が出来上がってしまっている。「著作権」の原理的な再考が開始されなければならないのではなかろうか。

 2008.3.20日 れんだいこ拝





(私論.私見)