艶笑話 |
更新日/2022(平成31.5.1栄和改元/栄和4)年.4.1日
【れんだいこ特選bP、遊女と神主】 |
神社の神主が遊女と一夜の契りを結んだ。行為を終えて遊女は云った。「少しお待ちください。ちり紙を持って参ります」。神主は云った。「それには及ばない、私の着物の裾でぬぐうから」。遊女は云った。「それはいけません」。神主は云った。「私はカミをこのようなことに使うことはできない」。 |
【れんだいこ特選bQ、富士見談義】 |
江戸時代の頃のこと、東海道筋の茶店でお国自慢が始まった。富士山に話が及び、どちら側から見るのが絶景かを廻って、甲斐(かい、山梨県)の国の人と駿河(するが、静岡県)の国の人の言い争いになった。互い譲らずで決着がつかなかった。そこへたまたま雲水が通りかかり、それぞれのお国自慢を聞いたあと次のように裁定した。「絶景なるかな富士よ、いとしそなたは嗅い(甲斐)で見るより、するが(駿河)良い」。 |
【れんだいこ特選bR、足軽の子】 |
うちは代々足軽の子や軽々(かるかる)ぅ。鉄砲持たせりゃ重たがる。飯を食わせりゃ食いたがる。仕事をさせればせんたがる。女に会わせりゃやりたがる。わしは元々足軽のかるかるやぁ。 |
【れんだいこ特選bS、芸者のチョウ談義】 |
長と名がつきや偉いのかぁ。部長に課長に社長さぁん。私もあります御座います。胃腸に盲腸にお開帳ぅ。サノヨイヨイ。 |
【れんだいこ特選bT、うどんとソバ談義】 |
或る時、うどんとソバのどっちが好きかと議論になった。うどんと云う者あり、ソバと云う者が居た。その中に寄り添うカップルがいた。初々しい彼女に、あなたはどっちが好きと尋ねると、「わたしは、あなたのソバがいい」。 |
【れんだいこ特選bU、なりませぬ節】 |
和夫と花子が人目を忍んで神社の境内に腰かけて話していた。これを神主が聞いていた。しばらくした頃から花子が頻りに云い始めた。「なりませぬ、そこは乳どすえ」、「なりませぬ、そこはおへそどす」、「なりませぬ、そこは草むらどす」、「なりませぬ、そこへお指を入れられては」、「なりませぬ、そこは秘密の泉どす」、「なりませぬ、何かが入っておりますえ」、「なりませぬ、そんなにお腰を使われては」、「なりませぬ、今更止めてはなりませぬ」。 |
【れんだいこ特選bV、森首相の「フー・アー・ユー?」事件】 |
本当の話かフェイクか定かではないが紹介しておく。英語の挨拶言葉は「How are you?」と話しかけ、相手の返事に「Me too!」と答えるのが普通。ところが、森首相がクリントン米国大統領との会談の際、最初の言葉を「Who are you?」と間違えて言ってしまった。「あなたはどなたですか」と問われたクリントンはジョークだと思って、「I am Hillary`s husband」(私はヒラリーの夫です)と答えた。森はすかさず「Me too!」(私もそうです)と返事をした。これにはクリントンが驚いた。森首相の英語逸話は他にもある。これから会談をしようとする外国の要人に「See you again!」(さようなら)と挨拶したこともあったとのことである。 |
【れんだいこ特選bW、女編漢字意味深考】 |
「女へん漢字」は意味深で味わいがある。その代表例を確認しておく。 そもそも「始める」が意味深である。「始」の偏は「女」、旁(つくり)は「台」である。これによると、「女」を「台」にするのを「始める」としている。この意味は子供には分からないだろうが大人的には意味深ではなかろうか。 「努力」の「努」は、「女」の「又」に「力」と書く。これによると、「女」の「又」に「力」を入れる上に更に「力」を入れるのが「努力」の本意と云うことになる。この意味も子供には分からないだろう。青年にも伝わらんかも。なるほどと理解するようになるのは中年辺りからだろう。 「怒る」もなるほどの文字である。「女」の「又」の「心」と書く。してみれば、頭で考えた口撃は本当の怒りではなく、「女」の「又」辺りから発する金切り声こそが怒りの本来の姿と云うことになる。してみれば、「怒り」は女性的なものであり、男の怒りは似合わないと云うことになる。 「嫌う」は「女」を「兼ねる」と書く。これによると、女性は昔から「兼ねられる」のを嫌っていたことになる。「好く」は「女」偏に「子」と書く。「子」は男の意味で、合わせて「男女」の意味になる。これが「好く」の正意と云うことになる。「奴」は「女」に「又」。女の又ばかりを追いかけるような者を「やっこ」と云うのではなかろうか。 「嫁」は偏が「女」、旁(つくり)が「家」である。女性が男性の家の人となるのが「嫁」(よめ)であり、これを「嫁(とつ)ぐ」と云う。結婚の「婚」は、女性が男性の氏の人となる日と云う意味だろう。昔は家(氏)と家(氏)の同盟的な結婚だったことによるものと思われる。「婦」は偏が「女」、旁(つくり)が「箒」(ほうき)である。家の中で「箒」(ほうき)仕事が似合い始める頃から「婦人」(ふじん)になるのだろう。娯楽の「娯」は「女」偏に「呉」(ご)と書く。女性を傍に置いて楽しむのが付き物であることを意味しているように思われる。 「安」(あん)は頭のウカンムリ、その下に女と書く。つまり家の中に女性がいる状態を表している。この状態が安全であり安心、安らぐと云うことか。宴会の「宴」もなるほどである。頭のウカンムリは家を表す。中の日は日中という意味だろう。下に女が付く。こうなると日中から家の中に女を侍(はべ)らせて一緒に飲んで騒ぐのが「宴」なんだろう。 女3つで成り立つ漢字の「姦」(かん)に「しい」を付けた「姦しい」は「かしましい」と読む。女性が3人集まってしゃべり始める様子から生まれた言葉だろう。「婆」は顔とか体が波打つようなシワまみれの状態を云うのだろう。どれも中々当たっている気がする。 「妬(ねた)む」、「嫉妬」も偏が「女」である。「女」が「石」になるのが「妬」とすれば、女が石のように固まった状態の心と解析しているのだろう。その心の状態に「嫉」をつけたのが「嫉妬」であり、咄嗟に妬(ねた)んだ心の状態と解析しているのだろう。 「姑」、「娘」、「姉」、「妹」その他諸々「女へん漢字」は面白い。 |
【れんだいこ特選bX、とある首脳会談でのやりとり】 |
日ロ首脳会談の席でのやりとり。首脳は別に誰でも良いのだが、仮に2018年現在であれば安倍首相とプーチン大統領との掛け合いになる。議題のやりとりを終えた頃、プーチン大統領が安倍首相の傍に寄り囁いた。「それはそうと日本製品はどれも性能が良いのが羨ましい。そこでお願いがあるのだが」。安倍首相がまんざらでもない表情で「何をご所望なのですか」と問うたところ、「日本のリケンとか云う会社のコンドームを1万ダースほど欲しい」と云うことだった。安倍首相は直ちに秘書官に命じてプーチンの要望をリケンに伝えさせた。リケンは、「ロシア大統領様の直々の要望ですのでご協力させていただきます」と答えた。安倍首相がプーチンにイエスと返答した頃、リケンから追ってお尋ねが入った。「ところで、いかほどのサイズのものを作れば宜しいのでせうか」。プーチンは腕組みしながら曰く「横5センチ、縦30センチぐらい」。リケンは大急ぎで製造に掛かり、数日後ロシアに送った。頃合いを見計らって、安倍首相がプーチン大統領に電話した。プーチン大統領があらたまった感じで「私は日本人をますます好きになりました。敬服しております」との答えがあった。褒め殺しを心配した安倍首相が、「どのようなところがお気に入りされたのでせうか」と尋ねた。プーチンがつぶやいた。「サイズについて、私はロシアのメンツに関わると思い大きめに横5センチ、縦30センチのものを注文した。しかし、日本では何とそれがMサイズだとは」。後日譚であるが、リケンの担当者もまた日本のメンツに関わると思い、送ったコンドームにサイズMと印刷していたのだった。 |
【れんだいこ特選bP0、結婚後の名前について】 |
旧名は何でも良いのだが、恋愛中は気づかず、結婚して籍に入れて初めて分かり困惑したことがある。それは、マキさんが原さんと結婚して「腹巻」さんになったこと。マリさんが小田さんと結婚して「オダマリ」になったこと。本当にあったことなんだとか。 |
【れんだいこ特選bP1、トップ囲碁棋士のビジョビジョ談義】 |
坂田栄男と藤沢秀行は戦後昭和のトップ棋士にしてライバルだった。どちらも銀座の豪遊逸話を遺している。或る時、坂田の出演(おそらくNHKの紅白歌合戦)が決まり、秀行にもその情報を伝えておかないと拙(まず)いかなと案じた日本棋院のスタッフが、恐る恐る電話すると、既に昼間から酩酊しており、「ナニ!“ビジョ”に囲まれるだと何だそれ。今、酒をこぼして、こちとらビジョビジョだ!」と一喝されたとか。 |
(私論.私見)