性善説・性悪説論争
 (例題)

 孔子は論語の中で、「性はあい近し、習いはあい遠し」と述べている。人間の本性は誰でも似たりよったりだが、後天的な習慣によって大きな相違が生じ善くも悪くもなる、という意味であろう。この時、孔子が性を性善説的に考えていたのか、性悪説的に考えていたのかまでは分からない。孟子ははっきり「性は善なり」と唱え、だから人間はその善なる性を押し広げていけば良いと説いた。これに対し、ジュンシは「性は悪なり」と唱え、だからその悪を防ぎ止める為に道徳・礼儀が必要なのだと説いた。

 さて、あなたならどう考えますか。




(私論.私見)