「豊」考
白川静「常用字解」(平凡社、2800円)
【「豊」について】
豊の上の作りは穀類、下の作りは豆類を意味している。つまり、穀類と豆類が合わさった字義で豊かと表記していることになる。豊の旧字体は現在の曲ではなく、囲いの中に麦叉は米が伸びているつくりになっている。
(私論.私見)