川柳集「誹風柳多留」(はいふうやなぎだる) |
更新日/2019(平成31).1.12日
誹風柳多留(はいふうやなぎだる)とは、江戸時代中期から幕末まで、ほぼ毎年刊行されていた川柳の句集である。単に「柳多留」と呼ぶこともある。柳樽とも。 明和2年から天保11年(1765-1840)にかけて167編が刊行された。「誹風」と角書がある。 書名は、婚礼の結納に用いる「柳樽」(やなぎだる)にかけたもので、江戸座俳諧(はいかい)の高点付句集(『武玉川』など)をまね、川柳評の前句付(まえくづけ)から付句のみを抜粋した本書が、江戸座俳諧と雑俳前句付との仲をとりもつものであるという意味を込める。本書の出版により、川柳評前句付はしだいに付句のみが独詠化され、ついに「川柳」という新文芸が誕生する。 初編~二十四編は初代柄井 (からい) 川柳評,二十五~百六十七編は代々の川柳の評に成る。 第1編の発行は1765年(明和2年)7月。創始者は柄井川柳と呉陵軒可有(ごりょうけんあるべし)。柄井川柳が前句附興行の「万句合」で選んだ句の中から、呉陵軒可有が掲載作を選考した。柄井川柳が編纂にたずさわった24編までが、特に評価が高い。その後は、選句の仕組みが曖昧になり、選者も一部の作者が任意に行なうようになり、やがて単なる句会発表誌となってしまった。天保11年までに全部で167編が発行されたが、最後は9年間で55編が出版されるという粗製濫造となった。評者や序文の筆者には、柳亭種彦、十返舎一九、宿屋飯盛、葛飾北斎らが名を連ねている。寛政の改革や天保の改革では、幕府の干渉を受け、過去の内容を修正した異本が出されたこともある。前句附興行は、柄井川柳の号である「川柳」の名が宗家として代々受け継がれたことから、「川柳」と呼ばれるようになり、この誹風柳多留が刊行されていた期間の川柳を、特に「古川柳」と呼ぶことが多い。川柳は世相を映す鏡だ。 |
我が好かぬ 男の文は 母に見せ 好きではない付け文の男を母に断ってもらう気弱な娘。 |
捨てられぬ 文が島田の しんになり 愛しい人の手紙は髷(まげ)の芯(しん)に用いて大事にする娘心。 |
子が出来て 川の字形(なり)に 寝る夫婦 |
子沢山 州の字なりに 寝る夫婦 |
本降りに なって出ていく 雨宿り |
かみなりを まねて腹がけ やっとさせ |
役人の 子はにぎにぎを 能覚(よく覚え) |
是(これ)小判 たつた一晩 居(ゐ)てくれろ |
はへ(え)ば立て たてばあゆめの 親心 |
物さしで ひるねの蠅を 追つてやり |
孝行の したい時分に 親はなし |
寝て居ても 団扇(うちわ)のうごく 親心 |
姑を 今でもいびる ひいばゝあ |
泣きながら 眼(まなこ)をくばる 形見分け |
泣き泣きも うかとは呉れぬ 形見分け |
門松の かはり(代わり)をするも 秋田者(もの) |
三味線と 鼓は江戸の 飾り物 |
三人で 一人魚(うを)食う 秋の暮れ 新古今集の三夕の歌(「秋の夕暮れ」を結びとした三首の名歌)が前提になっている。だから、三人は寂蓮法師、西行法師、藤原定家となる。 さびしさは その色としも なかりけり 槙(まき)立つ山の 秋の夕暮れ 寂蓮 心なき 身にもあはれは 知られけり しぎ立つ沢の 秋の夕暮れ 西行 見渡せば 花も紅葉も なかりけり 浦の苫屋(とまや)の 秋の夕暮れ 定家 寂連と西行は僧だから魚は食べない。定家だけは俗人なので魚を食べるだろうと言ううがち(表に現れない事実・世態・人情の機微を巧みにとらえること)。 |
真つ白な 名歌を赤い 人がよみ これは和歌を知らないと分かりにくい。「田子の浦ゆうち出でて見れば真白にぞふじの高嶺に雪はふりける(万葉集・山部赤人)」を背景に「真つ白」と「赤い人」を縁語にして詠んでいる。「田子の浦にうち出てみれば白妙のふじの高嶺に雪はふりつつ(新古今集)」に対して赤人を白妙にした新古今と和歌に素早く対応した見事な川柳が詠まれている。 |
「KOJIMA's HOMEPAGE」の誹風柳多留初篇、誹風柳多留二篇(未)、誹風柳多留三篇(未)、誹風柳多留四篇(未)、誹風柳多留五篇、誹風柳多留六篇、誹風柳多留七篇(未)、誹風柳多留八篇(完)、誹風柳多留九篇、誹風柳多留十篇を参照した。 |
【誹風柳多留/序篇1~100】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【誹風柳多留/五篇1~100序】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【誹風柳多留/四篇1~100】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【誹風柳多留/六篇1~100】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【誹風柳多留/七篇1~100】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【誹風柳多留/八篇1~100】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【誹風柳多留 九篇 1~100】 ※1から40までは上野不忍池中島弁財天への奉納句 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【誹風柳多留/十篇1~100】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(私論.私見)