佐 |
|
7 |
|
サ |
沙 |
|
|
|
|
査 |
|
9 |
|
サ |
砂 |
|
9 |
|
サ、シャ、すな |
唆 |
|
10 |
|
サ、そそのか-す |
差 |
|
10 |
|
サ、さ-す |
詐 |
|
12 |
|
サ |
鎖 |
|
18 |
|
サ、くさり |
座 |
|
10 |
|
ザ、すわ-る |
挫 |
|
|
|
|
才 |
|
3 |
|
サイ |
再 |
|
6 |
|
サイ、サ、ふたた-び |
災 |
|
7 |
|
サイ、わざわ-い |
妻 |
|
8 |
|
サイ、つま |
采 |
|
|
|
|
砕 |
碎 |
9 |
|
サイ、くだ-く、くだ-ける |
宰 |
|
10 |
|
サイ |
栽 |
|
10 |
|
サイ |
彩 |
|
11 |
|
サイ、いろど-る |
採 |
|
11 |
|
サイ、と-る |
済 |
濟 |
11 |
|
サイ、す-む、す-ます |
祭 |
|
11 |
|
サイ、まつ-る、まつ-り |
斎 |
齋 |
11 |
|
サイ |
細 |
|
11 |
|
サイ、ほそ-い、ほそ-る、こま-か、こま-かい |
菜 |
|
11 |
|
サイ、な |
最 |
|
12 |
|
サイ、もっと-も |
裁 |
|
12 |
|
サイ、た-つ、さば-く |
債 |
|
13 |
|
サイ |
催 |
|
13 |
|
サイ、もよお-す |
塞 |
|
|
|
|
歳 |
歲 |
13 |
|
サイ、セイ |
載 |
|
13 |
|
サイ、の-せる、の-る |
際 |
|
14 |
|
サイ、きわ |
埼 |
|
|
|
|
在 |
|
6 |
|
ザイ、あ-る |
材 |
|
7 |
|
ザイ |
剤 |
劑 |
10 |
|
ザイ |
財 |
|
10 |
|
ザイ、サイ |
罪 |
|
13 |
|
ザイ、つみ |
崎 |
|
11 |
|
さき |
作 |
|
7 |
|
サク、サ、つく-る |
削 |
|
9 |
|
サク、けず-る |
昨 |
|
9 |
|
サク |
柵 |
|
|
|
|
索 |
|
10 |
|
サク |
策 |
|
12 |
|
サク |
酢 |
|
12 |
|
サク、す |
搾 |
|
13 |
|
サク、しぼ-る |
錯 |
|
16 |
|
サク |
咲 |
|
9 |
|
さ-く |
冊 |
册 |
5 |
|
サツ、サク |
札 |
|
5 |
|
サツ、ふだ |
刷 |
|
8 |
|
サツ、す-る |
刹 |
|
|
|
|
拶 |
|
|
|
|
殺 |
(殺) |
10 |
|
サツ、サイ、セツ、ころ-す |
察 |
|
14 |
|
サツ |
撮 |
|
15 |
|
サツ、と-る |
擦 |
|
17 |
|
サツ、す-る、す-れる |
雑 |
雜 |
14 |
|
ザツ、ゾウ |
皿 |
|
5 |
|
さら |
三 |
|
3 |
|
サン、み、み-つ、みっ-つ |
山 |
|
3 |
|
サン、やま |
参 |
參 |
8 |
|
サン、まい-る |
桟 |
棧 |
10 |
|
サン |
蚕 |
蠶 |
10 |
|
サン、かいこ |
惨 |
慘 |
11 |
|
サン、ザン、みじ-め |
産 |
產 |
11 |
|
サン、う-む、う-まれる、うぶ |
傘 |
|
12 |
|
サン、かさ |
散 |
|
12 |
|
サン、ち-る、ち-らす、ち-らかす、ち-らかる |
算 |
|
14 |
|
サン |
酸 |
|
14 |
|
サン、す-い |
賛 |
贊 |
15 |
|
サン |
残 |
殘 |
10 |
|
ザン、のこ-る、のこ-す |
斬 |
|
|
|
|
暫 |
|
15 |
|
ザン |
士 |
|
3 |
|
シ |
子 |
|
3 |
|
シ、ス、こ |
支 |
|
4 |
|
シ、ささ-える |
止 |
|
4 |
|
シ、と-まる、と-める |
氏 |
|
4 |
|
シ、うじ |
仕 |
|
5 |
|
シ、ジ、つか-える |
史 |
|
5 |
|
シ |
司 |
|
5 |
|
シ |
四 |
|
5 |
|
シ、よ、よ-つ、よっ-つ、よん |
市 |
|
5 |
|
シ、いち |
矢 |
|
5 |
|
シ、や |
旨 |
|
6 |
|
シ、むね |
死 |
|
6 |
|
シ、し-ぬ |
糸 |
絲 |
6 |
|
シ、いと |
至 |
|
6 |
|
シ、いた-る |
伺 |
|
7 |
|
シ、うかが-う |
志 |
|
7 |
|
シ、こころざ-す、こころざし |
私 |
|
7 |
|
シ、わたくし |
使 |
|
8 |
|
シ、つか-う |
刺 |
|
8 |
|
シ、さ-す、さ-さる |
始 |
|
8 |
|
シ、はじ-める、はじ-まる |
姉 |
|
8 |
|
シ、あね |
枝 |
|
8 |
|
シ、えだ |
祉 |
(祉) |
8 |
|
シ |
肢 |
|
8 |
|
シ |
姿 |
|
9 |
|
シ、すがた |
思 |
|
9 |
|
シ、おも-う |
指 |
|
9 |
|
シ、ゆび、さ-す |
施 |
|
9 |
|
シ、セ、ほどこ-す |
師 |
|
10 |
|
シ |
恣 |
|
|
|
|
紙 |
|
10 |
|
シ、かみ |
脂 |
|
10 |
|
シ、あぶら |
視 |
(視) |
11 |
|
シ |
紫 |
|
12 |
|
シ、むらさき |
詞 |
|
12 |
|
シ |
歯 |
齒 |
12 |
|
シ、は |
嗣 |
|
13 |
|
シ |
試 |
|
13 |
|
シ、こころ-みる、ため-す |
詩 |
|
13 |
|
シ |
資 |
|
13 |
|
シ |
飼 |
|
13 |
|
シ、か-う |
誌 |
|
14 |
|
シ |
雌 |
|
14 |
|
シ、め、めす |
摯 |
|
|
|
|
賜 |
|
15 |
|
シ、たまわ-る |
諮 |
|
16 |
|
シ、はか-る |
示 |
|
5 |
|
ジ、シ、しめ-す |
字 |
|
6 |
|
ジ、あざ |
寺 |
|
6 |
|
ジ、てら |
次 |
|
6 |
|
ジ、シ、つ-ぐ、つぎ |
耳 |
|
6 |
|
ジ、みみ |
自 |
|
6 |
|
ジ、シ、みずか-ら |
似 |
|
7 |
|
ジ、に-る |
児 |
兒 |
7 |
|
ジ、ニ |
事 |
|
8 |
|
ジ、ズ、こと |
侍 |
|
8 |
|
ジ、さむらい |
治 |
|
8 |
|
ジ、チ、おさ-める、おさ-まる、なお-る、なお-す |
持 |
|
9 |
|
ジ、も-つ |
時 |
|
10 |
|
ジ、とき |
滋 |
|
12 |
|
ジ |
慈 |
|
13 |
|
ジ、いつく-しむ |
辞 |
辭 |
13 |
|
ジ、や-める |
磁 |
|
14 |
|
ジ |
餌 |
|
|
|
|
璽 |
|
19 |
|
ジ |
鹿 |
|
|
|
|
式 |
|
6 |
|
シキ |
識 |
|
19 |
|
シキ |
軸 |
|
12 |
|
ジク |
七 |
|
2 |
|
シチ、なな、なな-つ、なの |
叱 |
|
|
|
|
失 |
|
5 |
|
シツ、うしな-う |
室 |
|
9 |
|
シツ、むろ |
疾 |
|
10 |
|
シツ |
執 |
|
11 |
|
シツ、シュウ、と-る |
湿 |
濕 |
12 |
|
シツ、しめ-る、しめ-す |
嫉 |
|
|
|
|
漆 |
|
14 |
|
シツ、うるし |
質 |
|
15 |
|
シツ、シチ、チ |
実 |
實 |
8 |
|
ジツ、み、みの-る |
芝 |
|
6 |
|
しば |
写 |
寫 |
5 |
|
シャ、うつ-す、うつ-る |
社 |
(社) |
7 |
|
シャ、やしろ |
車 |
|
7 |
|
シャ、くるま |
舎 |
舍 |
8 |
|
シャ |
者 |
(者) |
8 |
|
シャ、もの |
射 |
|
10 |
|
シャ、い-る |
捨 |
|
11 |
|
シャ、す-てる |
赦 |
|
11 |
|
シャ |
斜 |
|
11 |
|
シャ、なな-め |
煮 |
(煮) |
12 |
|
シャ、に-る、に-える、に-やす |
遮 |
|
14 |
|
シャ、さえぎ-る |
謝 |
|
17 |
|
シャ、あやま-る |
邪 |
|
8 |
|
ジャ |
蛇 |
|
11 |
|
ジャ、ダ、へび |
勺 |
|
3 |
|
シャク |
尺 |
|
4 |
|
シャク |
借 |
|
10 |
|
シャク、か-りる |
酌 |
|
10 |
|
シャク、く-む |
釈 |
釋 |
11 |
|
シャク |
爵 |
|
17 |
|
シャク |
若 |
|
8 |
|
ジャク、ニャク、わか-い、も-しくは |
弱 |
|
10 |
|
ジャク、よわ-い、よわ-る、よわ-まる、よわ-める |
寂 |
|
11 |
|
ジャク、セキ、さび、さび-しい、さび-れる |
手 |
|
4 |
|
シュ、て、た |
主 |
|
5 |
|
シュ、ス、ぬし、おも |
守 |
|
6 |
|
シュ、ス、まも-る、もり |
朱 |
|
6 |
|
シュ |
取 |
|
8 |
|
シュ、と-る |
狩 |
|
9 |
|
シュ、か-る、か-り |
首 |
|
9 |
|
シュ、くび |
殊 |
|
10 |
|
シュ、こと |
珠 |
|
10 |
|
シュ |
酒 |
|
10 |
|
シュ、さけ、さか |
種 |
|
14 |
|
シュ、たね |
趣 |
|
15 |
|
シュ、おもむき |
寿 |
壽 |
7 |
|
ジュ、ことぶき |
受 |
|
8 |
|
ジュ、う-ける、う-かる |
呪 |
|
|
|
|
授 |
|
11 |
|
ジュ、さず-ける、さず-かる |
需 |
|
14 |
|
ジュ |
儒 |
|
16 |
|
ジュ |
樹 |
|
16 |
|
ジュ |
収 |
收 |
4 |
|
シュウ、おさ-める、おさ-まる |
囚 |
|
5 |
|
シュウ |
州 |
|
6 |
|
シュウ、す |
舟 |
|
6 |
|
シュウ、ふね、ふな |
秀 |
|
7 |
|
シュウ、ひい-でる |
周 |
|
8 |
|
シュウ、まわ-り |
宗 |
|
8 |
|
シュウ、ソウ |
拾 |
|
9 |
|
シュウ、ジュウ、ひろ-う |
秋 |
|
9 |
|
シュウ、あき |
臭 |
(臭) |
9 |
|
シュウ、くさ-い |
修 |
|
10 |
|
シュウ、シュ、おさ-める、おさ-まる |
袖 |
|
|
|
|
終 |
|
11 |
|
シュウ、お-わる、お-える |
羞 |
|
|
|
|
習 |
|
11 |
|
シュウ、なら-う |
週 |
|
11 |
|
シュウ |
就 |
|
12 |
|
シュウ、ジュ、つ-く、つ-ける |
衆 |
|
12 |
|
シュウ、シュ |
集 |
|
12 |
|
シュウ、あつ-まる、あつ-める、つど-う |
愁 |
|
13 |
|
シュウ、うれ-える、うれ-い |
酬 |
|
13 |
|
シュウ |
醜 |
|
17 |
|
シュウ、みにく-い |
蹴 |
|
|
|
|
襲 |
|
22 |
|
シュウ、おそ-う |
十 |
|
2 |
|
ジュウ、ジッ、とお、と |
汁 |
|
5 |
|
ジュウ、しる |
充 |
|
6 |
|
ジュウ、あ-てる |
住 |
|
7 |
|
ジュウ、す-む、す-まう |
柔 |
|
9 |
|
ジュウ、ニュウ、やわ-らか、やわ-らかい |
重 |
|
9 |
|
ジュウ、チョウ、え、おも-い、かさ-ねる、かさ-なる |
従 |
從 |
10 |
|
ジュウ、ショウ、ジュ、したが-う、したが-える |
渋 |
澁 |
11 |
|
ジュウ、しぶ、しぶ-い、しぶ-る |
銃 |
|
14 |
|
ジュウ |
獣 |
獸 |
16 |
|
ジュウ、けもの |
縦 |
縱 |
16 |
|
ジュウ、たて |
叔 |
|
8 |
|
シュク |
祝 |
(祝) |
9 |
|
シュク、シュウ、いわ-う |
宿 |
|
11 |
|
シュク、やど、やど-る、やど-す |
淑 |
|
11 |
|
シュク |
粛 |
肅 |
11 |
|
シュク |
縮 |
|
17 |
|
シュク、ちぢ-む、ちぢ-まる、ちぢ-める、ちぢ-れる、ちぢ-らす |
塾 |
|
14 |
|
ジュク |
熟 |
|
15 |
|
ジュク、う-れる |
出 |
|
5 |
|
シュツ、スイ、で-る、だ-す |
述 |
|
8 |
|
ジュツ、の-べる |
術 |
|
11 |
|
ジュツ |
俊 |
|
9 |
|
シュン |
春 |
|
9 |
|
シュン、はる |
瞬 |
|
18 |
|
シュン、またた-く |
旬 |
|
6 |
|
ジュン |
巡 |
|
6 |
|
ジュン、めぐ-る |
盾 |
|
9 |
|
ジュン、たて |
准 |
|
10 |
|
ジュン |
殉 |
|
10 |
|
ジュン |
純 |
|
10 |
|
ジュン |
循 |
|
12 |
|
ジュン |
順 |
|
12 |
|
ジュン |
準 |
|
13 |
|
ジュン |
潤 |
|
15 |
|
ジュン、うるお-う、うるお-す、うる-む |
遵 |
|
15 |
|
ジュン |
処 |
處 |
5 |
|
ショ |
初 |
|
7 |
|
ショ、はじ-め、はじ-めて、はつ、うい、そ-める |
所 |
|
8 |
|
ショ、ところ |
書 |
|
10 |
|
ショ、か-く |
庶 |
|
11 |
|
ショ |
暑 |
(暑) |
12 |
|
ショ、あつ-い |
署 |
(署) |
13 |
|
ショ |
緒 |
緖 |
14 |
|
ショ、チョ、お |
諸 |
(諸) |
15 |
|
ショ |
女 |
|
3 |
|
ジョ、ニョ、ニョウ、おんな、め |
如 |
|
6 |
|
ジョ、ニョ |
助 |
|
7 |
|
ジョ、たす-ける、たす-かる、すけ |
序 |
|
7 |
|
ジョ |
叙 |
敍 |
9 |
|
ジョ |
徐 |
|
10 |
|
ジョ |
除 |
|
10 |
|
ジョ、ジ、のぞ-く |
小 |
|
3 |
|
ショウ、ちい-さい、こ、お |
升 |
|
4 |
|
ショウ、ます |
少 |
|
4 |
|
ショウ、すく-ない、すこ-し |
召 |
|
5 |
|
ショウ、め-す |
匠 |
|
6 |
|
ショウ |
床 |
|
7 |
|
ショウ、とこ、ゆか |
抄 |
|
7 |
|
ショウ |
肖 |
|
7 |
|
ショウ |
尚 |
尙 |
8 |
|
ショウ |
招 |
|
8 |
|
ショウ、まね-く |
承 |
|
8 |
|
ショウ、うけたまわ-る |
昇 |
|
8 |
|
ショウ、のぼ-る |
松 |
|
8 |
|
ショウ、まつ |
沼 |
|
8 |
|
ショウ、ぬま |
昭 |
|
9 |
|
ショウ |
宵 |
|
10 |
|
ショウ、よい |
将 |
將 |
10 |
|
ショウ |
消 |
|
10 |
|
ショウ、き-える、け-す |
症 |
|
10 |
|
ショウ |
祥 |
(祥) |
10 |
|
ショウ |
称 |
稱 |
10 |
|
ショウ |
笑 |
|
10 |
|
ショウ、わら-う、え-む |
唱 |
|
11 |
|
ショウ、とな-える |
商 |
|
11 |
|
ショウ、あきな-う |
渉 |
涉 |
11 |
|
ショウ |
章 |
|
11 |
|
ショウ |
紹 |
|
11 |
|
ショウ |
訟 |
|
11 |
|
ショウ |
勝 |
|
12 |
|
ショウ、か-つ、まさ-る |
掌 |
|
12 |
|
ショウ |
晶 |
|
12 |
|
ショウ |
焼 |
燒 |
12 |
|
ショウ、や-く、や-ける |
焦 |
|
12 |
|
ショウ、こ-げる、こ-がす、こ-がれる、あせ-る |
硝 |
|
12 |
|
ショウ |
粧 |
|
12 |
|
ショウ |
詔 |
|
12 |
|
ショウ、みことのり |
証 |
證 |
12 |
|
ショウ |
象 |
|
12 |
|
ショウ、ゾウ |
傷 |
|
13 |
|
ショウ、きず、いた-む、いた-める |
奨 |
奬 |
13 |
|
ショウ |
照 |
|
13 |
|
ショウ、て-る、て-らす、て-れる |
詳 |
|
13 |
|
ショウ、くわ-しい |
彰 |
|
14 |
|
ショウ |
障 |
|
14 |
|
ショウ、さわ-る |
憧 |
|
|
|
|
衝 |
|
15 |
|
ショウ |
賞 |
|
15 |
|
ショウ |
償 |
|
17 |
|
ショウ、つぐな-う |
礁 |
|
17 |
|
ショウ |
鐘 |
|
20 |
|
ショウ、かね |
上 |
|
3 |
|
ジョウ、ショウ、うえ、うわ、かみ、あ-げる、あ-がる、のぼ-る、のぼ-せる、のぼ-す |
丈 |
|
3 |
|
ジョウ、たけ |
冗 |
|
4 |
|
ジョウ |
条 |
條 |
7 |
|
ジョウ |
状 |
狀 |
7 |
|
ジョウ |
乗 |
乘 |
9 |
|
ジョウ、の-る、の-せる |
城 |
|
9 |
|
ジョウ、しろ |
浄 |
淨 |
9 |
|
ジョウ |
剰 |
剩 |
11 |
|
ジョウ |
常 |
|
11 |
|
ジョウ、つね、とこ |
情 |
|
11 |
|
ジョウ、セイ、なさ-け |
場 |
|
12 |
|
ジョウ、ば |
畳 |
疊 |
12 |
|
ジョウ、たた-む、たたみ |
蒸 |
|
13 |
|
ジョウ、む-す、む-れる、む-らす |
縄 |
繩 |
15 |
|
ジョウ、なわ |
壌 |
壤 |
16 |
|
ジョウ |
嬢 |
孃 |
16 |
|
ジョウ |
錠 |
|
16 |
|
ジョウ |
譲 |
讓 |
20 |
|
ジョウ、ゆず-る |
醸 |
釀 |
20 |
|
ジョウ、かも-す |
色 |
|
6 |
|
ショク、シキ、いろ |
拭 |
|
|
|
|
食 |
|
9 |
|
ショク、ジキ、く-う、く-らう、た-べる |
植 |
|
12 |
|
ショク、う-える、う-わる |
殖 |
|
12 |
|
ショク、ふ-える、ふ-やす |
飾 |
|
13 |
|
ショク、かざ-る |
触 |
觸 |
13 |
|
ショク、ふ-れる、さわ-る |
嘱 |
囑 |
15 |
|
ショク |
織 |
|
18 |
|
ショク、シキ、お-る |
職 |
|
18 |
|
ショク |
辱 |
|
10 |
|
ジョク、はずかし-める |
尻 |
|
|
|
|
心 |
|
4 |
|
シン、こころ |
申 |
|
5 |
|
シン、もう-す |
伸 |
|
7 |
|
シン、の-びる、の-ばす |
臣 |
|
7 |
|
シン、ジン |
芯 |
|
|
|
|
身 |
|
7 |
|
シン、み |
辛 |
|
7 |
|
シン、から-い |
侵 |
|
9 |
|
シン、おか-す |
信 |
|
9 |
|
シン |
津 |
|
9 |
|
シン、つ |
神 |
(神) |
9 |
|
シン、ジン、かみ、かん、こう |
唇 |
|
10 |
|
シン、くちびる |
娠 |
|
10 |
|
シン |
振 |
|
10 |
|
シン、ふ-る、ふ-るう |
浸 |
|
10 |
|
シン、ひた-す、ひた-る |
真 |
眞 |
10 |
|
シン、ま |
針 |
|
10 |
|
シン、はり |
深 |
|
11 |
|
シン、ふか-い、ふか-まる、ふか-める |
紳 |
|
11 |
|
シン |
進 |
|
11 |
|
シン、すす-む、すす-める |
森 |
|
12 |
|
シン、もり |
診 |
|
12 |
|
シン、み-る |
寝 |
寢 |
13 |
|
シン、ね-る、ね-かす |
慎 |
愼 |
13 |
|
シン、つつし-む |
新 |
|
13 |
|
シン、あたら-しい、あら-た、にい |
審 |
|
15 |
|
シン |
震 |
|
15 |
|
シン、ふる-う、ふる-える |
薪 |
|
16 |
|
シン、たきぎ |
親 |
|
16 |
|
シン、おや、した-しい、した-しむ |
人 |
|
2 |
|
ジン、ニン、ひと |
刃 |
|
3 |
|
ジン、は |
仁 |
|
4 |
|
ジン、ニ |
尽 |
盡 |
6 |
|
ジン、つ-くす、つ-きる、つ-かす |
迅 |
|
6 |
|
ジン |
甚 |
|
9 |
|
ジン、はなは-だ、はなは-だしい |
陣 |
|
10 |
|
ジン |
尋 |
|
12 |
|
ジン、たず-ねる |
腎 |
|
|
|
|
須 |
|
|
|
|
図 |
圖 |
7 |
|
ズ、ト、はか-る |
水 |
|
4 |
|
スイ、みず |
吹 |
|
7 |
|
スイ、ふ-く |
垂 |
|
8 |
|
スイ、た-れる、た-らす |
炊 |
|
8 |
|
スイ、た-く |
帥 |
|
9 |
|
スイ |
粋 |
粹 |
10 |
|
スイ |
衰 |
|
10 |
|
スイ、おとろ-える |
推 |
|
11 |
|
スイ、お-す |
酔 |
醉 |
11 |
|
スイ、よ-う |
遂 |
|
12 |
|
スイ、と-げる |
睡 |
|
13 |
|
スイ |
穂 |
穗 |
15 |
|
スイ、ほ |
錘 |
|
16 |
|
スイ、つむ |
随 |
隨 |
12 |
|
ズイ |
髄 |
髓 |
19 |
|
ズイ |
枢 |
樞 |
8 |
|
スウ |
崇 |
|
11 |
|
スウ |
数 |
數 |
13 |
|
スウ、ス、かず、かぞ-える |
据 |
|
11 |
|
す-える、す-わる |
杉 |
|
7 |
|
すぎ |
寸 |
|
3 |
|
スン |
畝 |
|
10 |
|
せ、うね |
瀬 |
瀨 |
19 |
|
せ |
是 |
|
9 |
|
ゼ |
井 |
|
4 |
|
セイ、ショウ、い |
世 |
|
5 |
|
セイ、セ、よ |
正 |
|
5 |
|
セイ、ショウ、ただ-しい、ただ-す、まさ |
生 |
|
5 |
|
セイ、ショウ、い-きる、い-かす、い-ける、う-まれる、う-む、お-う、は-える、は-やす、き、なま |
成 |
|
6 |
|
セイ、ジョウ、な-る、な-す |
西 |
|
6 |
|
セイ、サイ、にし |
声 |
聲 |
7 |
|
セイ、ショウ、こえ、こわ |
制 |
|
8 |
|
セイ |
姓 |
|
8 |
|
セイ、ショウ |
征 |
|
8 |
|
セイ |
性 |
|
8 |
|
セイ、ショウ |
青 |
靑 |
8 |
|
セイ、ショウ、あお、あお-い |
斉 |
齊 |
8 |
|
セイ |
政 |
|
9 |
|
セイ、ショウ、まつりごと |
星 |
|
9 |
|
セイ、ショウ、ほし |
牲 |
|
9 |
|
セイ |
省 |
|
9 |
|
セイ、ショウ、かえり-みる、はぶ-く |
凄 |
|
|
|
|
逝 |
|
10 |
|
セイ、ゆ-く |
清 |
淸 |
11 |
|
セイ、ショウ、きよ-い、きよ-まる、きよ-める |
盛 |
|
11 |
|
セイ、ジョウ、も-る、さか-る、さか-ん |
婿 |
壻 |
12 |
|
セイ、むこ |
晴 |
|
12 |
|
セイ、は-れる、は-らす |
勢 |
|
13 |
|
セイ、いきお-い |
聖 |
|
13 |
|
セイ |
誠 |
|
13 |
|
セイ、まこと |
精 |
|
14 |
|
セイ、ショウ |
製 |
|
14 |
|
セイ |
誓 |
|
14 |
|
セイ、ちか-う |
静 |
靜 |
14 |
|
セイ、ジョウ、しず、しず-か、しず-まる、しず-める |
請 |
|
15 |
|
セイ、シン、こ-う、う-ける |
整 |
|
16 |
|
セイ、ととの-える、ととの-う |
醒 |
|
|
|
|
税 |
稅 |
12 |
|
ゼイ |
夕 |
|
3 |
|
セキ、ゆう |
斥 |
|
5 |
|
セキ |
石 |
|
5 |
|
セキ、シャク、コク、いし |
赤 |
|
7 |
|
セキ、シャク、あか、あか-い、あか-らむ、あか-らめる |
昔 |
|
8 |
|
セキ、シャク、むかし |
析 |
|
8 |
|
セキ |
隻 |
|
10 |
|
セキ |
席 |
|
10 |
|
セキ |
脊 |
|
|
|
|
惜 |
|
11 |
|
セキ、お-しい、お-しむ |
戚 |
|
|
|
|
責 |
|
11 |
|
セキ、せ-める |
跡 |
|
13 |
|
セキ、あと |
積 |
|
16 |
|
セキ、つ-む、つ-もる |
績 |
|
17 |
|
セキ |
籍 |
|
20 |
|
セキ |
切 |
|
4 |
|
セツ、サイ、き-る、き-れる |
折 |
|
7 |
|
セツ、お-る、おり、お-れる |
拙 |
|
8 |
|
セツ |
窃 |
竊 |
9 |
|
セツ |
接 |
|
11 |
|
セツ、つ-ぐ |
設 |
|
11 |
|
セツ、もう-ける |
雪 |
|
11 |
|
セツ、ゆき |
摂 |
攝 |
13 |
|
セツ |
節 |
(節[1]) |
13 |
|
セツ、セチ、ふし |
説 |
說 |
14 |
|
セツ、ゼイ、と-く |
舌 |
|
6 |
|
ゼツ、した |
絶 |
絕 |
12 |
|
ゼツ、た-える、た-やす、た-つ |
千 |
|
3 |
|
セン、ち |
川 |
|
3 |
|
セン、かわ |
仙 |
|
5 |
|
セン |
占 |
|
5 |
|
セン、し-める、うらな-う |
先 |
|
6 |
|
セン、さき |
宣 |
|
9 |
|
セン |
専 |
專 |
9 |
|
セン、もっぱ-ら |
泉 |
|
9 |
|
セン、いずみ |
浅 |
淺 |
9 |
|
セン、あさ-い |
洗 |
|
9 |
|
セン、あら-う |
染 |
|
9 |
|
セン、そ-める、そ-まる、し-みる、し-み |
扇 |
|
10 |
|
セン、おうぎ |
栓 |
|
10 |
|
セン |
旋 |
|
11 |
|
セン |
船 |
|
11 |
|
セン、ふね、ふな |
戦 |
戰 |
13 |
|
セン、いくさ、たたか-う |
煎 |
|
|
|
|
羨 |
|
|
|
|
腺 |
|
|
|
|
詮 |
|
|
|
|
践 |
踐 |
13 |
|
セン |
箋 |
|
|
|
|
銭 |
錢 |
14 |
|
セン、ぜに |
銑 |
|
14 |
|
セン |
潜 |
潛 |
15 |
|
セン、ひそ-む、もぐ-る |
線 |
|
15 |
|
セン |
遷 |
|
15 |
|
セン |
選 |
|
15 |
|
セン、えら-ぶ |
薦 |
|
16 |
|
セン、すす-める |
繊 |
纖 |
17 |
|
セン |
鮮 |
|
17 |
|
セン、あざ-やか |
全 |
|
6 |
|
ゼン、まった-く |
前 |
|
9 |
|
ゼン、まえ |
善 |
|
12 |
|
ゼン、よ-い |
然 |
|
12 |
|
ゼン、ネン |
禅 |
禪 |
13 |
|
ゼン |
漸 |
|
14 |
|
ゼン |
膳 |
|
|
|
|
繕 |
|
18 |
|
ゼン、つくろ-う |
狙 |
|
|
|
|
阻 |
|
8 |
|
ソ、はば-む |
祖 |
(祖) |
9 |
|
ソ |
租 |
|
10 |
|
ソ |
素 |
|
10 |
|
ソ、ス |
措 |
|
11 |
|
ソ |
粗 |
|
11 |
|
ソ、あら-い |
組 |
|
11 |
|
ソ、く-む、くみ |
疎 |
|
12 |
|
ソ、うと-い、うと-む |
訴 |
|
12 |
|
ソ、うった-える |
塑 |
|
13 |
|
ソ |
遡 |
|
|
|
|
礎 |
|
18 |
|
ソ、いしずえ |
双 |
雙 |
4 |
|
ソウ、ふた |
壮 |
壯 |
6 |
|
ソウ |
早 |
|
6 |
|
ソウ、サッ、はや-い、はや-まる、はや-める |
争 |
爭 |
6 |
|
ソウ、あらそ-う |
走 |
|
7 |
|
ソウ、はし-る |
奏 |
|
9 |
|
ソウ、かな-でる |
相 |
|
9 |
|
ソウ、ショウ、あい |
荘 |
莊 |
9 |
|
ソウ |
草 |
|
9 |
|
ソウ、くさ |
送 |
|
9 |
|
ソウ、おく-る |
倉 |
|
10 |
|
ソウ、くら |
捜 |
搜 |
10 |
|
ソウ、さが-す |
挿 |
插 |
10 |
|
ソウ、さ-す |
桑 |
|
10 |
|
ソウ、くわ |
掃 |
|
11 |
|
ソウ、は-く |
曹 |
|
11 |
|
ソウ |
曽 |
|
|
|
|
爽 |
|
|
|
|
巣 |
巢 |
11 |
|
ソウ、す |
窓 |
|
11 |
|
ソウ、まど |
創 |
|
12 |
|
ソウ |
喪 |
|
12 |
|
ソウ、も |
痩 |
|
|
|
|
葬 |
|
12 |
|
ソウ、ほうむ-る |
装 |
裝 |
12 |
|
ソウ、ショウ、よそお-う |
僧 |
(僧) |
13 |
|
ソウ |
想 |
|
13 |
|
ソウ、ソ |
層 |
(層) |
14 |
|
ソウ |
総 |
總 |
14 |
|
ソウ |
遭 |
|
14 |
|
ソウ、あ-う |
槽 |
|
15 |
|
ソウ |
踪 |
|
|
|
|
操 |
|
16 |
|
ソウ、みさお、あやつ-る |
燥 |
|
17 |
|
ソウ |
霜 |
|
17 |
|
ソウ、しも |
騒 |
騷 |
18 |
|
ソウ、さわ-ぐ |
藻 |
|
19 |
|
ソウ、も |
造 |
|
10 |
|
ゾウ、つく-る |
像 |
|
14 |
|
ゾウ |
増 |
增 |
14 |
|
ゾウ、ま-す、ふ-える、ふ-やす |
憎 |
(憎) |
14 |
|
ゾウ、にく-む、にく-い、にく-らしい、にく-しみ |
蔵 |
藏 |
15 |
|
ゾウ、くら |
贈 |
(贈) |
18 |
|
ゾウ、ソウ、おく-る |
臓 |
臟 |
19 |
|
ゾウ |
即 |
卽 |
7 |
|
ソク |
束 |
|
7 |
|
ソク、たば |
足 |
|
7 |
|
ソク、あし、た-りる、た-る、た-す |
促 |
|
9 |
|
ソク、うなが-す |
則 |
|
9 |
|
ソク |
息 |
|
10 |
|
ソク、いき |
捉 |
|
|
|
|
速 |
|
10 |
|
ソク、はや-い、はや-める、すみ-やか |
側 |
|
11 |
|
ソク、かわ |
測 |
|
12 |
|
ソク、はか-る |
俗 |
|
9 |
|
ゾク |
族 |
|
11 |
|
ゾク |
属 |
屬 |
12 |
|
ゾク |
賊 |
|
13 |
|
ゾク |
続 |
續 |
13 |
|
ゾク、つづ-く、つづ-ける |
卒 |
|
8 |
|
ソツ |
率 |
|
11 |
|
ソツ、リツ、ひき-いる |
存 |
|
6 |
|
ソン、ゾン |
村 |
|
7 |
|
ソン、むら |
孫 |
|
10 |
|
ソン、まご |
尊 |
|
12 |
|
ソン、たっと-い、とうと-い、たっと-ぶ、とうと-ぶ |
損 |
|
13 |
|
ソン、そこ-なう、そこ-ねる |
遜 |
|
|
|