4284149−2 | 事件中間派の講話集 |
186.南京事件について司馬です。 No.177-2の門田さんのコメントに対して意見を述べさせてもらいます。 > ここで、南京事件に話を移します。 > 一番の問題は戦争は軍服を着て行う国際法上のルール違反です。中国軍は私服にて中国の一般市民に混ざり日本軍の背面からも攻撃 > を無差別にしました。この戦闘行為はゲリラかスパイ行為に似た事であり、慌てた日本軍 > > > は中国の軍隊も民間人も判らず恐怖心にて反撃しました。 > > > 当然、中国の一般市民にも死者は多数でましたが、出ることを想定 > > > した中国軍の作戦で有り、日本軍が今になっても一方的に政治の > > > 道具として責められるのは不条理かと思います。 > > > > この考え方は余り誉められるものではないと思います。 > > 戦争が国際法上どうだという議論は確かに重要なのですが、 > > その前に、他国に武器と軍隊を持って侵略を行っている > > 以上、その時点で非難されるものではないでしょうか。 > > ゲリラが卑怯な戦術であることは確かです。 > > ですが、被侵略国にとって取り得る行動は何があるのでしょうか。 > > 国際社会は実質中国を見殺しにしていましたし、(メディアで非難 > > していただけ) > > 愛国心を持った民衆は何ができたでしょうか。 > > それがゲリラ戦術であったと思われます。 > > 学校でいじめがあって、いじめられっこが先生に相談したところ > > いじめっ子に「あいつはチクリだ。だからもっといじめろ。」と > > いっているのと同じなのでは。 > > > 戦争はクローゼビッツが『戦争論』で述べているように、通常とは > 異なる手段で行う政治であって、子供やチンピラの喧嘩と同列には > 出来ません。そのため、戦時国際法があるのであり、ゲリラは戦争 > によって占領している軍をパニックに陥れ、結果的に民間人 > (非戦闘員)をより多く巻き込んでしまいます。ベトナム戦争での > 米軍も同じ状態に置かれていました。 > 私も他国に戦略下こと自体が非難されると思います。 その後どんなことをしても正当化される事は出来ないと思います。 たとえ善行を行ったとしても、初めの動機が不純である以上非侵略国 のから感謝されるわけがありません。だからたとえ朝鮮や台湾で教育 を普及させたとか言っても海外では誰にも相手にされません。 日本国内で一部の人にしか通用しない理論だと思います。 > この南京問題は、日本側に戦略的発想が欠如しているために問題を > いつまでも長引かせる原因になっていると思います。「南京で日本 > が関わったことによって多くの民間人が殺されたらしい。誰が、 > なぜ、どうやって殺されたのか調べたい。」と国際社会に対して訴 > えれば、「事実を認める勇気がない」などと冤罪の自供を求める > ような攻撃を無力にできますし、事実問題の調査を拒む北京政府に > 圧力をかけられます。1月の大阪での集会だけでは納得するのは > 日本人だけでしょう。何故あの時、中華人民共和国大使館前で国際 > 調査受け入れ要求のデモをやらなかったのか?主催者にそういう > 発想はなかったのか?これは日本人にとっては名誉問題であるはず > なのに、格好のチャンスを失ったようなもので、口惜しい限りです。 これには賛成です。中共政府も本当に南京の人のためを思って 南京大虐殺館などを建てたりしているのではなく、自国の立場を良く しようとしているだけなのは明白です。 しかしだからといって日本が侵略したという事実は消えません。 また大阪の集会を開いた人達は馬鹿もの以外の何者でもありません。 たとえ30万人殺していなかったと証明できてなんになるのでしょうか? そんなことで罪が軽くなるとでも思っているのでしょうか? 一人殺しても100万人殺しても殺人を犯したことには違いは有り ません。 命というものは量で量るべきものではありません。このようなことも わきまえず愚かな集会を開いたことを彼らは心の底から反省するべき だと思います。 こんな話を聞いたことがあります。 > 今日、731部隊の存在まで明らかになっている中で、今更どの > ような結果が出てきても国際社会や日本人は動揺するとは思えないし > 、そもそも、南京大虐殺は「やった」ことになってるわけですから。 > > この問題のキーは数であって、人権や個人を尊重する発想のない > 北京政府に、「誰が」という個々の被害者を考慮する発想など期待 > するほうが無理です。結局、「被害者」の数は多ければ多いほど > 都合がいい。 > > 現実にはすべての被害者やあの事件の参加者を調べ上げることは > 不可能でしょう。しかし、その大義名分すらなければ、この問題 > は永遠に「戦後処理」出来ないと思います。たとえ偽善といわれよう > とも、例えば、犠牲者一人一人にお花の一つでもあげたい、という > メッセージでもなければ国際世論は聞いてくれないでしょう。理屈 > じゃ大衆は動きません。かつての慰安婦問題があそこまで大きく > なったのも、「性奴隷」否定派の「理」の武器が肯定派の「情」の > 武器に苦戦したからではなかったでしょうか。 > > どうも日露戦争以後、我々日本人は国際世論を利用するのを忘れて > しまったかのようです。 普通の人なら1人でも殺せば立派な犯罪です。しかし国家権力の場合 、強力な権力を笠に着て、犯罪である行為を覆い隠そうとします。 これは別に日中両国の問題だけでなく、どこの国にもある問題です。 降りかかった火の粉を払う為に人を殺すのなら仕方がありませんが、 人の国に侵略するのはどんな理由があっても許されない。その国に 進入した時点で既に犯罪です。 だから南京で何が起ころうと少なくとも人が死んだのは事実であり、 日本軍がそこに行かなかったら、そんな悲劇は起こらなかった。 だから日本が責められるのです。この問題に関しては日本は平謝り しかない。 中共政府がだめなら、中国国民に直接謝ればいい。 世界中に対して日本の過ちを認めるべきです。 どう事実を粉飾しても、人の国に侵略した事実だけは消えません。 大東亜共栄圏などときれい事を言っても、もとをたどれば西郷隆盛の 征韓論であり、日本人の生存空間を確保するために満州に新天地を 求めたのは明白。苦しい言い訳を言うのは日本人らしくありません。 謝る相手が汚い現在の中共政府であるから嫌なのかもしれませんが、 自分の犯した罪を素直に認められないようだから中国人から「小日本」 などど軽蔑されるのではないでしょうか? 司馬 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (Fのコメント) Fの立場は、基本的に南京事件を国際政治の道具に使った中国の対米 謀略を日本の保守勢力が潰したことを問題視しているのです。 この件は歴史家に任せたほうがいい。中国軍が日本人を虐殺した通州 事件で、南京の日本人保護のために日本軍が出動したことから始まって いるのです。この事実さえ知らない人が、議論するから議論の基礎が おかしいことになるのです。 議論は、1つ1つするのが原則です。日本の中国侵攻は、その議論で、 南京事件は、南京事件でというように、議論することが原則です。 味噌も糞も一緒にするのは、議論にならない。 南京事件を、ドイツのユダヤ虐殺と比べられているので、この反論と して、30万人もの民間人を虐殺していないと言っているのです。 歴史家東中野先生の論証に対する反証が必要な段階にあるのですが、 反日日本歴史家や中国の歴史家はこの反証ができないので、問題をいつ のもお決まりコースにもってきていると感じています。 司馬さんの論議も同じです。議論のマナーとしてはおかしいのでは ないですか。 =============================== なんども同じ件での投稿失礼します。 私の文章力の無さで話がずれてしまっていたので、多少 修正いたします。 門田さんのおっしゃる通り、戦争のルールはその通りです。 私が言っているのは、いわば道義上の問題で、戦争をしかけた 事が悪いというかなり原点に立ち返った理論ですし、反対して いるのはその「戦争中のルール」そのものに対する幼稚な反抗です。 もっとも政治上では南京事件は「あった」事になってしまっているので この件を「無かった」と言われるのと同じ次元のような気がします。 南京事件は歴史学上では、「無かった」説が浮上しては論破され、 浮上しては論破されるという経緯をたどっています。 まあ、これはFさんのおっしゃる通り中国が真実を調査させないことと、 反日新聞に対する反動でしょう。 それとYasudaさんの文章を読んでいて気が付いたのですが、 Yasudaさんは「南京事件はあった」派ですね。ただ、それに関して 違法性が阻却されるというか、いつまでもこの問題を引きずるなと おっしゃっていたようです。勘違いしていました。 また、私はここでハッキリさせておきますが、中国に対して日本が 一方的に謝罪すべきとは考えていません。 中国に対してもっとも謝罪すべきはイギリスです。 ですが日本人は高潔な民族です。 他人の非をあげつらい、己の非を認めないのではなく、まず 「自分が悪かった」とはっきりと言い切ることのできる民族です。 侵略を重ねた白人にはできないことです。 その上で欧州列強の非を中国と一緒になって、声高に叫ぼうではないか、 アジア人の誇りを見せようではないか、と考えています。 もちろん、このことで中国が何かつけ込もうとしたら、 「それはそれ、これはこれだ」と、はねつければよいのです。 政府の態度は曖昧すぎます。非をハッキリと認めるわけでもなく、 なのに何故か弱気に言いなり。 日本人としての誇りを持って欲しいものです。 原田 誠 =============================== (Fのコメント) この南京事件は、東京裁判から始まったのです。この詳しい内容は、 冨士信夫先生の「南京大虐殺はこうして作られた」(展転社)を読ん で下さい。米国の対日政策で作られたのです。GHQの仕業なのです。 やっと、このことが言えるようになったのです。50年がたって、 GHQの呪縛から解放させようとしているのです。 南京虐殺はウソ: http://www.history.gr.jp/nanking/ プロパガンダ写真研究所: http://www2u.biglobe.ne.jp/~sus/index.htm |
私のコメントに意見をくださる方々がおられて大変光栄です。 Fさんが大概のことをコメントされましたので、私としては補足意見 を述べさせていただくにとどめておきます。 戦争がよくないことは、議論の余地がありません。 人を殺すことはよくないことだし、殺されるのは恐いものです。 また、そのような暴力によって社会が崩壊するのは大変嫌なもので、 このような不幸は何としても避けねばなりません。 しかるに、そのために外交があり、また、安全保障政策があり、 そして安全保障システムがあって、不幸にして戦火が勃発した際 には、出来る限り無用な殺傷をしないよう(されないよう)、 戦時国際法が制定されているのです。 全ては、戦争は嫌だ、人を殺すのも殺されるのも嫌だという現実の 恐怖に起因しており、戦争についての議論や政策は、戦争はよくな い、というのを踏まえた上で成り立っているのであって、それを侵略 はよくないことだ、人を殺すのはよくないことだ、と、当たり前の ことを大上段に振りかざしてしまえば、個別の研究や調査をだい なしにしてしまい、議論が成り立たなくなります。 日本の侵略を非難する場合には、侵略行為を非難するべきであって 、それには自国であろうが他国であろうが関係ないという中立の立場 がなければ社会科学は議論できません。希に自国の侵略しか非難 しない(できない)という人たちがいますが、これは偽善です。 侵略の歴史から学んで「反省」したのであれば出来るはずです。 蛇足になるかもしれませんが、現実の社会では、それでも軍事的手段 を用いてまでも解決しなければならない問題が発生しうるもので、 往々にして戦争や紛争が勃発します。ヒトラーやフセインの暴走 を止めたのだって(また、植民地の方々が植民地のままでいるのは 嫌だと宗主国に強く抵抗したのも)、軍事的手段以外の何ものでも ありません。このパラドックスをどう解決するか?これが我々人類に 突きつけられている課題であり、苦悩なのです。 平素から戦争が起きないようにし、また、戦争になった際に被害を 最小限に食い止めるための戦略があって、アジア・太平洋地域の米軍 のプレゼンスなどはその例です。 大戦争になりたくないから軍事的手段を踏みとどまる、また、不幸に して戦火が勃発しても最小限ですむ −これが現在の安全保障システム を支えている抑止論であり、歴史の中から人類が学んだ(今のところ の)結論です。だからこそ人命や人権を軽視する国は不安をかき立 てるのです。戦争は起こらないに越したことはないもので、平時から 戦時に移行する際に最も戦争を嫌うのが軍人だということはご理解 いただけると思います。 繰り返しになりますが、殺人をともなう戦争は悪いことであるという ことは、今更議論の余地がありません。 尚、私は1月の大阪での南京問題集会は不十分であったとは思っており ますが、無駄だったとは思っておりません。 東京都 門田 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (Fのコメント) その通り。平和は、戦争への備えがある時で戦争していない状態。 戦争もできずに、または平和を唱えるだけであると、他国の侵略を許し 、チベットの例ですと、中国が侵略して120万人以上を虐殺すること になるのです。これは戦争より悲惨ですよ。 ================================ 木村愛二です。 私は、本多勝一が朝日新聞の連載「中国の旅」で「百人斬り」など という不可能なヨタ話を書いて以来の「南京大虐殺」論争なるものは、 「草野球の酔っぱらい観客の場外乱闘」と位置付けています。南京事件 の基本的な資料は、みすず書房の「続・現代史資料6:軍事警察」の中の「第十軍(柳川兵団)法務部陣中日誌」です。関連の元憲兵憲兵中佐の 証言も要約並記されています。 「僅かに現行犯で目に余る者を取押さえる程度」の「既決一覧表」に さえ、104件、そのほとんどが、殺人、強姦です。この資料の公刊は 1982年ですが、記録自体は自衛隊が保管していたのです。この程度の 資料探索すらせずに、また聞きで、ヨタ話を書いた記者、それを載せた 新聞、呆れたものですが、だからといって、その揚げ足を取って「南京 大虐殺はなかった」と強弁する方も、実に下品な「売らんかな」商法 なのです。 中国の調査も粗雑ですが、それをまた揚げ足取りの挙げ句に、 「中国と言えというのは中華思想」などと居直る馬鹿もいます。自分 の方が先に、日本「日の本」(ひのもと)、「日出る国の天子云々」 と威張っ愚かな「日の本」思想を反省すべきなのです。まるで悪餓鬼 のデタラメ議論でしかないのです。 以上。 木村愛二:Web雑誌『憎まれ愚痴』編集長 ある時は"嘘発見"自称名探偵。ある時は年齢別世界記録を目指す 生涯水泳選手。 E-mail:altmedka@jca.apc.org URL:http://www.jca.apc.org/~altmedka/ altmedka:Alternative Medium by KIMURA Aiji Big big name, ah, ah, ah........ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (Fのコメント) その通りです。日本も冷静に対応する必要がありますね。 =============================== いつも興味深く拝読しております。 話を混ぜ返すつもりはありませんが、一言だけ意見を述べさせて 下さい。 外務省資料等に、サイプラス、ジョルダンという、聞き慣れない 表記で記される国々があります。該当する国々がどのような表記を望 んでいるか寡聞にして存じませんが、NTTタウンページで在日公館 を調べてみると、キプロス共和国名誉領事館、ヨルダン大使館の名称 で登録されています。 この独特の表記は、おそらく英語表記を日本語読みしたものでしょう。 同様に、Chinaを国の言葉でCina(チナ)と置き換えて呼ぶ国もありま す。 また、過去の歴史の中で「鬼畜○△」と呼んだ時代があったからと いって、英国(外務省表記では連合王国)や米国と呼ぶことが、差別的 であるという問題提起は見受けられません。 どう呼ぶべきかも、蔑称か否かも、それぞれ重要な論点だと思います が、それより、この問題を材料にして誰がいかなる利を得ようとして いるかを(米国の弁護士でしょうか?)深く追及していって頂きたく 存じます。 末筆ながら、今後のご活躍を楽しみにしております。 JUN―2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (Fのコメント) 中国の対米戦略で、日米離反工作の一貫です。アイリス・チャンの南京 のレイプという本がベストセラーになり、それにカリフォルニア州の 日系2世の議員が同調したために、問題が大きくなっているのです。 それを聞いて、米国弁護士が、金になると乗り出してきたのです。 日本サイドは、この火を消すために、日本会議と歴史を見直す会が中心 となって、対米民間外交をしているのです。やっと、南京事件は、裁判 しても、負けると分かり、米国弁護士は日本の強制労働に借り出された 人に中心を変えたようです。 =============================== 反論について えりか (BBSより) 今初めて吉守さんの反論を拝見しまして、お返事を書きます。 私があのコラムを書いた時は、まだマガジンを購読し始めた ばかりの頃だったので、このホームページも見たことがなく、 単純にかずさんの意見に対しての返事として、あれを書きました。 おそらく柳太郎さんや吉守さんのような反論がくるのではないかと 予想もしておりましたが、負の部分を強く持っている方(私も ですが)にあの本を読んでいただくことによって、新たな視点 からこの問題を検証できるのではないかと思い、意見を書きまいした。 これは決して溜飲を下げるというためではなく、新たな展開の 糸口になればということです。 皆様の反論は十分理解しておりますし、ご指摘もありがたく 受け取りました。皆様に比べれば私は確かに無知の部類に入ると 思いますし、意見する資格がないと言われれば、ごめんなさいと 言っちゃうしかないのですが、私のように日常のマスコミから 見聞きする情報や、素人勉強の人間が世論の多くを占めてしると 思いますし、その世論は半日自虐史の方向で操作されていると 思います。私も親しくしている韓国人の方々がいるのですが、 こういう話題は出ませんし、私も日本の汚点だと思っていたので、 聞くこともありませんでした。ですから、この本を読み、素直に驚 きました。 でも、このホームページを見るようになり、さらに理解を深める ことができましたので、これからもさらに多方面に渡り、検討 していきたいと思っております。 最後に私自身の話をすれば、私が中学1年生の時、夏休みの 登校日に、校長を除く学年担任の先生方が、私達生徒を(学年 全員)視聴覚室に連れていき、南京大虐殺のスライドを見せました。 それはとても残酷で気持ち悪いものでした。刀で人間を串刺し にしている場面や、妊婦の腹を裂き、胎児を串刺しにしている 場面などのもので、女子は気持ちが悪くなり、吐いてしまう子も いました。(これは他のコラムで少し書いたこともあるのですが) 私もまだ政治に何の関心もない頃だったので、それを見てかなり 衝撃を受けたので、(南京事件とは別問題ですが、日本人の誇りと いう部分で)醜い韓国人を読み、少し溜飲を下げた事は事実でした。 一方的な意見を鵜のみにするのは危険なことだというのは事実ですが、 学校が中学生にあのようなスライドを見せるという偏った教育 (一方的な見解による情報提供)には今でも負に落ちない所が あります。授業で教えるのではなく、登校日にスライドを 見せるというやり方にも問題点があると思っています。 このようなやり方を日本各地でやっていると、やはり 政治離れも進むでしょうし、自虐史観もどんどん定着して しまうでしょう。そういうことを避ける意味でも、南京等の 問題は早くはっきりすることを望んでいます。 =============================== (Fのコメント) このコラムで現実の姿を見つけてください。 しかし、スライドを見せる教師もおかしいですね。