42889 | 毛沢東の指揮能力考 |
こうした大本営本部の指導者能力に比して、中国で抗日運動を指導した毛沢東の秀逸性を見ておこうと思う。(「中国革命精神の精華『老三篇』を読もう・TAMO2氏による投稿」よりアレンジ引用・http://www5.big.or.jp/~jinmink/toukou/rousan/index.html) |
以下の短文は、中国共産党の卓越した指導者であった毛沢東が、革命過程で述べた三論文である。通称「老三篇」として語り継がれている。論文中、中国革命の最良質の精神が如何なく凝縮されており、「もっぱら人民を解放するために働き、あくまでも人民の利益のために働き、なんら利己的でなく、もっぱら他人につくすという精神。また広範な人民大衆を結集させ、決意をかため、犠牲をおそれず、あらゆる困難を克服して、勝利をたたかいとるという精神。さらに、人民に人民にたいして責任を負い、批判をおそれず、勇敢に真理を堅持し、誤りをただすという精神」(解放軍報社説一九六六年十二月三日)で貫かれている。
人民に奉仕する | 毛沢東(一九四四年九月八日) |
これは、中国共産党中央直属機関のひらいた張思徳追悼集会でおこなった講演である。文中の張思徳は、中国共産党中央警備連隊の兵士で、1933年、革命に参加し、長征にくわわり、負傷もしたことがあり、人民の利益のために忠実に奉仕した共産党員であった。1944.9.5日、陜西省北部安塞県の山中で炭を焼いていたとき、炭焼き釜がくずれたために犠牲になった。司馬遷(西紀前二世紀中葉に生まれ、西紀前一世紀初頭に没す)は、中国の有名な文学者、歴史家で、『史記』百三十編をあらわした。ここのことばは、かれの『任少卿に報ずる書』から引用されたものである。
李鼎銘(一八八一~一九四七年)は陜西省北部の開明紳士で、陜西・甘粛・寧夏辺区政府の副主席にえらばれたことがある。
われわれの共産党および共産党の指導する八路軍、新四軍は革命の部隊である。われわれのこの部隊は、もっぱら人民を解放するための部隊であり、あくまでも人民の利益のために働く部隊である。張思徳はわれわれのこの部隊のなかの同志である。 人はいずれ死ぬものだが、死の意義にはちがいがある。中国に、むかし、司馬遷という文学者がいて、「人はもとより一死あれども、あるいは泰山より重く、あるいは鴻毛より軽し」といった。人民の利益のために死ぬのは、泰山よりも重い。ファシストのために力をつくし、人民を搾取し、人民を抑圧するもののために死ぬのは、鴻毛よりも軽い。張思徳は人民の利益のために死んだのであり、その死は泰山よりも重い。 われわれは人民に奉仕するものであり、したがって、もし自分に欠点があれば、人からの批判と指摘をおそれない。どんな人でも、われわれにそれを指摘してよい。それが正しくさえあれば、われわれはあらためる。そのだされた方法が人民のためになるなら、われわれはそのとおりにする。「軍隊の精鋭化、行政の簡素化」という意見は、党外の人である李鼎銘氏がだしたもので、人民のためになるよい意見であるから、われわれは採用した。われわれが、人民の利益のためにあくまでもよいことをつづけ、人民の利益のためにまちがったことをあらためさえすれば、われわれのこの部隊はきっと栄えるであろう。 われわれは、共通の革命の目標をめざして、全国の津津浦浦から集まってきたのである。われわれは、さらに全国の大多数の人民とともにこの道をあゆまなければならない。われわれは、こんにちすでに九千百万の人口をもつ根拠地(注-当時の陜西・甘粛・寧夏辺区と華北、華中、華南各解放区の人口総数)を指導しているが、これではまだ不十分であり、もっと大きくならなければ、全民族の解放をたたかいとることはできない。 今後、われわれの部隊では、炊事員であれ、兵士であれ、いくらかでも有益な仕事をしたものでさえあれば、だれが死んでも、かならずそれを弔い、追悼会をひらかなければならない。これは一つの制度にしていかなければならない。この方法は、民衆のあいだにもひろめるべきである。村のものが死ねば追悼会をひらく。このような方法で、われわれの哀悼の気持ちをあらわし、全人民を団結させるのである。 |
べチューンを記念する | 毛沢東(一九三九年十二月二十・一日) |
文中のノルマン・ベチューンはカナダ共産党員であり、有名な医師であった。一九三六年、ドイツとイタリアのファシスト強盗どもがスペインに侵入したとき、かれは、反ファシズムのスペイン人民に奉仕するため、みずから前線におもむいた。一九三八年春、中国人民の抗日戦争支援のため、かれは医療隊をひきいて延安に到着し、まもなく、山西・察哈爾・河北辺区におもむいた。べチューンは高度の国際主義精神と偉大な共産主義精神をもって二年近くも中国解放区の軍民のために奉仕した。負傷者治療のさいの感染によって、一九三九年十一月十二日、河北省の唐県で逝去した。
べチューンはカナダ共産党員で、五十余歳、中国の抗日戦争をたすけるため、カナダ共産党およびアメリカ共産党から派遣されて、万里を遠しとせず、中国にこられた。昨年の春、延安につき、その後五台山にいって活動していたが、不幸にして殉職された。ひとりの外国人が、なんら利己的な動機もなく、中国人民の解放事業を自分自身の事業としたのは、いかなる精神からであろうか。これは、国際主義の精神であり、共産主義の精神であって、中国共産党員の一人ひとりは、このような精神を学ばなければならない。 べチューンのなんら利己的でなく、もっぱら他人につくす精神は、かれの仕事にたいする極度の責任感と、同志にたいする、また人民にたいする極度の熱誠とにあらわれている。共産党員の一人ひとりはかれに学ばなくてはならない。仕事に責任感がなく、苦しい仕事はさげて、楽な仕事をえらび、重い荷物は他人におしつけ、軽い荷物をかつごうとするものがすくなくない。なにか事あると、まず自分のためを考えてから他人のことを考える。少しばかり仕事をすると、すっかり思いあがって、人が知らないのではないかと気にして、よく吹きまわる。同志にたいし、また人民にたいしては、熱誠にあふれるのではなく、冷淡そのもので、なんの関心ももたず、まったく無感覚である。このような人は、じつは共産党員ではなく、すくなくとも、純粋の共産党員とはいえない。 べチューンは、医師であり、医療を職業としているが、技術にたいしては、研究のうえにも研究を積まれた。かれの医術は、八路軍の全医務関係者のなかでも、非常にすぐれたものであった。このことは、かわったものをみるとすぐに気うつりする一部の人びとや、技術的な仕事をみくびり、それはつまらないものと考え、将来性がないと考えている人びとにたいしても、このうえないよい教訓である。 わたしは、ベチューンと一回あったきりである。そののち、かれはわたしに手紙をたくさんくれた。しかし、いそがしかったために、返事を一回書いただけであり、それもかれがうけとったかどうかわからない。かれの死にたいし、わたしは、非常に悼(いた)み悲しんでいる。いま、人びとが、かれを記念していることから、かれの精神がどのようにふかく人びとを感動させたかがわかる。われわれは、みな、かれのなんら私利私欲のない精神を学ばなくてはならない。これを出発点とすれば、大いに人民に役だつ人となることができる。人の能力には大小のちがいがあるが、この精神さえ持っておれば、それは高尚な人であり、純粋な人であり、道徳的な人であり、低級な趣味から脱した人であり、人民にとって有益な人である。 |
愚公、山を移す | 毛沢東(一九四五年六月十・一日) |
これは、中国共産党第七回大会でのべた閉会のことばである。文中の「三つの報告」とは、中国共産党第七回大会で毛沢東のおこなった政治報告、朱徳のおこなった軍事報告。劉少奇のおこなった党規約改正についての報告をさす。
ハーレーはアメリカ共和党の反動的政治家のひとりである。1944年末、アメリカの駐華大使に任命されたが、蒋介石の反共政策を支持したため、中国人民の断固とした反対にあい、1945年11月、辞職せざるをえなくなった。ハーレーが中国共産党と協力しないと公然と言明したというのは、1945.4.2日、かれがワシントン国務省の記者会見でおこなった談話のことである。詳細は、「ハーレーと蒋介石の猿芝居はすでに破産した」という論文にみられる。
われわれは、りっぱな大会をひらくことができた。われわれは、つぎの三つのことをした。第一は、党の路線をきめたこと、すなわち、おもいきって大衆を立ちあがらせ、人民の力を強大にして、わが党の指導のもとに、日本侵略者をうち負かし、全国人民を解放し、新民主主義の中国を樹立することである。第二は、新しい党規約を採択したことである。第三は、党の指導機関――中央委員会を選出したことである。今後の任務は、全党を指導して党の路線を実現することである。われわれの大会は、勝利の大会であり、団結の大会であった。代表諸君は、三つの報告にたいしてよい意見を発表した。多くの同志は、自己批判をおこない、団結の目標から出発し、自己批判をへて、団結に達した。今回の大会は、団結の手本であり、自己批判の手本であり、また党内民主主義の手本であった。 大会が終われば、多くの同志は自分の持ち場に帰り、それぞれの戦場におもむくことになる。同志諸君は、各地におもむいたら、大会の路線を宣伝し、また、全党の同志をつうじてひろく人民に説明しなければならない。 われわれが大会の路線を宣伝するのは、全党と全国人民に、革命はかならず勝利するという確信をいだかせるためである。なによりもまず前衛の自覚をうながし、決意をかため、犠牲をおそれず、あらゆる困難を克服して、勝利をたたかいとるようにしなければならない。だが、それだけではまだ不十分であって、さらに、全国の広範な人民大衆の自覚をうながし、心からすすんでわれわれとともに奮斗し、勝利をたたかいとるようにしなければならない。中国は反動派のものではなく、中国人民のものであるという確信を、全国人民にもたせなければならない。 きのう、わたしは、帰国する二人のアメリカ人にこういった。アメリカ政府はわれわれを破壊しようとしているが、これはゆるせない。われわれは、アメリカ政府の援蒋反共政策に反対する。だが、われわれは、第一に、アメリカ人民とかれらの政府とを区別し、第二に、アメリカ政府内の政策決定者と下部の一般職員とを区別するものである。わたしはこの二人のアメリカ人につぎのようにいった。あなたがたのアメリカ政府の政策決定者につたえなさい。諸君の政策が援蒋反共で、われわれは気がゆるせないから、わが解放区は諸君がそこにはいるのを禁止する。もし諸君が日本と戦うために解放区にゆくならよろしいが、ただ、とりきめを結んでおかなければならない。もし諸君がこそこそとやたらに歩きまわるならば、それはゆるせない。ハーレーがすでに公然と、中国共産党とは協力しないと言明しているのに、どうしてわれわれの解放区にきて、やたらに歩きまわろうとするのか。 アメリカ政府の援蒋反共政策は、アメリカ反動派の狂暴ぶりをものがたっている。だが、中国人民の勝利を阻止しようとするあらゆる内外反動派のくわだては、ことごとく失敗を運命づけられている。いまの世界の流れは、民主主義が主流であり、反民主主義的反動は逆流にすぎない。当面、反動的な逆流が民族独立と人民民主主義の主流を圧倒しようとくわだてているが、反動的な逆流は、とどのつまり、主流になることはできない。旧世界には、現在依然として、スターリンがはやくからのべているように、つぎの三つの大きな矛盾がある。第一は、帝国主義国におけるプロレタリアートとブルジョアジーとの矛盾、第二は、帝国主義国間の矛盾、第三は、植民地、半植民地国と帝国主義宗主国との矛盾である。この三つの矛盾は、依然として存在しているばかりでなく、さらに先鋭なもの、拡大したものに発展している。これらの矛盾が存在し、発展しているので、反ソ、反共、反民主主義の逆流があっても、このような反動的な逆流はいつかはかならず粉砕されるのである。 いま、中国では二つの大会がひらかれており、一つは国民党の第六回代表大会、一つは共産党の第七回大会である。二つの大会はまったく異なった目的をもっている。一つは、共産党と中国の民主主義勢力を滅ぼして、中国を暗黒にみちびくものであり、もう一つは、日本帝国主義とその手先である中国の封建勢力をうちたおして、新民主主義の中国を建設し、中国を光明にみちびくものである。この二つの路線はたがいにたたかっている。われわれは、中国人民が中国共産党の指導のもとに、中国共産党第七回大会の路線の指導のもとに完全な勝利をかちとること、そして、国民党の反革命路線がかならず失敗することをかたく信ずるものである。 |
(注) 愚公、山を移すというのは、『列子』の「湯問」編に出てくるつぎのような物語である。「太行、王屋の二山は七百華里四方で、高さは万仭もある。もと冀州の南、阿陽の北にあった。北山の愚公というひとは、もう九十に近い年であったが、その住まいが山に面していた。山の北側でふさがれているため、出入りのたびに遠まわりをするのに懲り、家族をあつめて、こう相談した。わしとお前たちが全力をあげて、山をほりくずし、これを平らにして、河南の南に通じ、漢水の北にも達するようにしたら、どんなものだろう、と。みなが口をそろえて、これに賛成した。妻が疑問をだし、こういった。あなたの力では魁父の丘さえつぶすことができないのに、どうして、太行山と王屋山をほりくずせましょう。そのうえ、土や石をどこへやるのですか、と。みながこういった。それは渤海の底、隠土の北にすてればよい、と。そこで、子や孫など運ぶもの三人をひきつれて、石をわり、土をほりくずし、箕(み)や畚(もっこ)で渤海に運びはじめた。隣人京城氏のやもめ婆さんに息子がおり、乳歯が抜けかわったばかりの年頃であったが、かけつけてきて、これに協力した。寒暑の季節もあらたまったとき、ようやく一度往復した。河曲の智叟がこれを笑い、思いとどまらせようとして、こういった。なんてまあお前さんは馬鹿なんだろう。年寄りの力では、山の雑木一本だって折れはしないのに、どうして、土や石がほりくずせるものかね、と。北山の愚公は長いため息をついて、こういった。お前さんときたら、まったく手がつけられないほどの石あたまだね、やもめ婆さんやひよわい子どもよりもまだ物わかりがわるいよ。わたしが死んだとて、息子がいるし、息子はまた孫をうみ、孫はまた子どもをうむ。その子にはまた子どもができ、子どもにはまた孫ができる。このように、子子孫孫、無限につづいてゆくが、山はふえることはない。ほりくずせないなんて心配をする必要がどこにあろう、と。河曲の智叟は返すことばがなかった。操蛇の神がこれをきき、そのねばりづよい努力におそれをなして、これを上帝につげた。上帝はそのまごころに感動し夸娥氏の二人の子に命じて二つの山を背負わせ、一つを朔東に移し、一つを雍南に移させた。これからのち、冀州の南、漢水の北には交通をさまたげる丘陵はなくなった。」
(私論.私見)