父母と同世代
|
おじ |
おじ(uncle)とは、本人から見て傍系3親等の親族で、親の兄弟にあたる男性を指す語。親の姉妹の夫(おば婿)を指す語、自分の配偶者の親の兄弟にあたる男性を指す語としても使用される。漢字では父母の兄(姉婿)を伯父(elder uncle,big uncle)、親の弟(妹婿)を叔父(younger uncle,little uncle)と書く。配偶者側(姻族)の場合はここまでが親族とされ、本人とは義理の関係にあたる。 |
おば |
おば(aunt)とは、本人から見て傍系3親等の親族で親の姉妹にあたる女性を指す語。親の兄弟の妻(おじ嫁)を指す語、自分の配偶者の親の姉妹にあたる女性を指す語としても使用される。漢字では父母の姉(兄嫁)を伯母(elder aunt,big aunt)、親の妹(弟嫁)を叔母(younger aunt,little aunt)と書く。配偶者側(姻族)の場合はここまでが親族とされ、本人とは義理の関係にあたる。 |
いとこおじ
|
いとこおじ(uncle-first cousin once removed, parent’s male cousin)とは、本人から見て傍系5親等の親族で大おじ・大おばの息子(祖父母の甥、親の男性のいとこ)を指す語。大おじ・大おばの娘の夫を指す語としても使用される。曽祖父母の孫息子で、父とおじを除く者に当たる。漢字では父母より年上の男性のいとこ(女性のいとこの夫)を従伯父又は伯従父、年下の男性のいとこ(女性のいとこの夫)を従叔父又は叔従父と書く。 |
いとこおば |
いとこおば(aunt-first cousin once removed, parent’s female cousin)とは、本人から見て傍系5親等の親族で大おじ・大おばの娘(祖父母の姪、親の女性のいとこ)を指す語。大おじ・大おばの息子の妻を指す語としても使用される。曽祖父母の孫娘で、母とおばを除く者に当たる。漢字では父母より年上の女性のいとこ(男性のいとこの妻)を従伯母又は伯従母、年下の女性のいとこ(男性のいとこの妻)を従叔母又は叔従母と書く。 |
祖父母と同世代
|
大おじ |
大おじ(granduncle)とは、本人から見て傍系4親等の親族で、祖父母の兄弟(親のおじ)に当たる男性を指す語。祖父母の姉妹の夫を指す語としても使用される。漢字では祖父母の兄(姉婿)を伯祖父や大伯父、弟(妹婿)を叔祖父や大叔父と書く。配偶者側(姻族)の場合と、曽祖父母の養子らも本人とは義理の関係にあたる。ただ単に呼称として使用する事は少なく「おじいさん」や「おじさん」と呼称することが多い。 |
大おば |
大おば(grandaunt)とは、本人から見て傍系4親等の親族で、祖父母の姉妹(親のおば)に当たる女性を指す語。祖父母の兄弟の妻を指す語としても使用される。漢字では祖父母の姉(兄嫁)を伯祖母や大伯母、妹(弟嫁)を叔祖母や大叔母と書く。配偶者側(姻族)の場合と、曽祖父母の養子らも本人とは義理の関係にあたる。ただ単に呼称として使用する事は少なく「おばあさん」や「おばさん」と呼称することが多い。
|